今日家にカード会社から書留郵便が届いた。
あけてみると…
おおっ。
応募した覚えもないけれど、どういうわけかラリージャパンのチケットが当選とのこと。
ちょっと嬉しい♪
・・だがしかし。
実はラリーって、それほど興味がない上に、今年は赤ちゃんがいるものだから、ちょっと行くのは厳しい感じ。ちょっと行ってみたい気もするけど…。
ヤフオクを見てみると、1万円以上で売れるみたいだけど、せっかく当たったものだから、もっといい方法はないかな…?
…というわけで、このブログをいつも読んでいただいているみなさんに感謝の気持ちを込めて、突然プレゼント企画をすることにしました。
ラリージャパンのチケット
・札内スーパーSS・スタンド席 10月1日土曜日 8000円
・シャトルバス券 1000円
を2枚ずつ、合計18000円相当を、喜んでくれる方にタダであげちゃいます。
http://www.rallyjapan.jp/j/spectators/ticket.html
のレグ2のSS21札内スーパーSS・スタンド席って奴だと思います。18時7分スタートってあるから夜かな?
条件は
・このブログをよく見ていただいている方であること…今日はじめて見た!という方は除外です。ごめんなさい。まあ自己申告ですけどね(^^;;
コメントやメールを入れた経験のある方は当選確率大幅アップ(笑)
・自分自身で間違いなく見に行く方…ヤフオクで売る、とかはやめて欲しいっす。
・一応2枚セットなので、一緒に行く人のアテがある方優先。
・遠い方は往復の交通や宿泊施設がなんとかなりそうな方のみ。
まあなんでもいいんだけど、要するに間違いなく楽しんでくれる人に差し上げたい、と思うのです。
帯広近郊の方ならどっかで渡してもいいですし、遠い方なら郵便で送ります。
欲しいよ!という方は、どう欲しいかを明記の上(笑)、メールかコメントでその旨入れてください。
締め切りは9日24時まで。
応募者多数の場合は厳正に抽選…ではなく、いちばん楽しんでくれそうな方を選んで差し上げます。もらえなくても怒らないでね。
誰もいなければ、ヤフオクで売却するか、自分たちで行くか、他で欲しい人を探しますのでよろしくです。
PS
いわゆる公開型プレゼント企画とは違うので、プレゼントサイトとか情報サイトからのこの記事単独へのリンクは遠慮していただけると嬉しいです。スイマセン。
ムムリク
兄が地方ラリーやってましたので、主催する大会をよく見に行きました。夜中ですけれど(^^; 最近はご無沙汰です。
深夜の大会で早朝の結果集計が大変なので、なんとかならないかなというので文豪ミニ5で使えるプログラムを開発したりしましたが、結局日の目を見ることはなかった、というのも今となってはよい思い出か・・・(^^;
さすがに北海道までは無理ですので応募はしませんが、ぜひ有効に利用してもらえるとよいですね。
いが
ムムリクさん、こんばんは。
ムムリクさんはラリーに興味ありなんですね。
自分は実物を見に行ったことがないのでどういうものなのかよくわからないのですが、どうも轟音をたてて高速で林道を走り抜けるのを見て、おもしろいと思えるかどうか疑問だったりします。
ちなみに文豪ミニ5で使えるプログラム、というのはおもしろそうですねー。
なんか似たようなモノをポケコンで作ったのを思い出します。
ムムリク
ラリージャパンのサイトでレギュレーション見てきました。札内はスーパーSSとなっていたので?と思いましたが、運動場のような特設コースを二周するようになっているのですね。これならコーナー付近がよく見えるところに陣取れれば迫力ある観戦が出来そうですよ。
ただ、恐らくは一台づつの走行なのではないかと思うので、競り合う様子は見られないかもしれないので、山道のコーナーで抜いていくなんてのは見られないかもしれませんが(^^;
文豪ミニ5は CP/M で動いていたので雑誌などでいろいろ情報が出ていまして、それならできるなということでした。面白いですよ。MS-DOS も動いてましたし。
ポケコンでラリーコンピュータてのもよくありましたね。初期のころはタイガー計算機でしたが(^^;
もんぴー
いがさん、こんばんは。
夫がモータースポーツ好きで、私は去年、札内SSを観戦しました。
2台でスタートし、途中でコースが分かれて、また合流していました。
今年は10月1日に陸別に行きそこで泊まるので、残念ながら札内には行けませんが、生で見ると本当に興奮しますよ。
当たった方は本当にラッキーですね。
いが
もんぴーさん、こんばんは。
実は該当申し込みが1つもなく、どうしようか考え中です。
某商用サイトから販促用に欲しいとの申し出はいただいたのですが、「楽しんでくれる人に直接あげたい」という趣旨とは大きく違うので、うーん、といったところです。
さーて、どうしようかなー?
いが
みなさんありがとうございます。
いくつか案が出ましたので、この話はいちど締め切ります。
ありがとうございました!
どうなったかはまた後日お知らせします~。