オンラインDVDレンタル

オンラインDVDレンタル、というサービスがある。

これ、ネットで見たい映画を指定すると(あるいはリストを作っておくと)、そのDVDが郵便で送られてくる…というサービス。
料金は月額2000円チョイで、一度に2枚借りることができ、その2枚を郵送で返すと次の2枚が送られてくる…という仕組み。

もともとそれほど映画を見る習慣はないのだけれど、まあせっかく自宅にホームシアターの設備を作ったし、赤ちゃんが生まれてレンタルビデオ屋に行くにくくなったこともあって、このところこのサービスを利用している。

少し前までよくDVDを買っていたのだけれど、大画面で見ると、BSデジタルのハイビジョンに比べてやっぱり画質がイマイチだ、ということに気付いてしまい、どうしても!というもの以外はめっきり買わなくなった。(といいつつ、4月に見たドリカムライブのDVDとか、Mrインクレディブルとか買っちゃったけど…。早く次世代DVDが規格統一されて世にでますように。)

うちが使っているのはココ

借りる枚数の総枚数に制限はなく、レンタル期間も決まっておらず延滞料金もかからないのが特徴。(つまり返さないと次のが来ない…というだけ)

返したDVDが向こうのセンターに到着すると次のが発送されるため、地理的に遠い北海道はちょっと不利?
いままでの経験上、自宅近くのポストに投函(返却)して、関東のセンターに届くのが翌日。次のDVDの発送処理がされるのが当日中。それがうちに届くのが翌々日。(なぜか行きと帰りで所要日数が違う…?)

つまり本日ポストに投函(返却)すると、中2日で次のDVDが届く…という感じだ。

届いたらすぐ見てすぐ返す…というように本気でガンガン借りれば、相当数借りられそうな気がするけれど(月間8往復=16枚くらい?)別に無理に見ても仕方がないので、のんびりと見てのんびりと返している。

レンタル履歴を見ると、どうも月に3往復程度(6枚程度)利用しているようだ。
まあ2千円で6枚だったら通常レンタル店より高いけれど、自宅で選べるのはとても良いし、通常レンタル店だと結局見ないで返す率がとても高く(見るヒマがない…)、またタイトル数は数万件で選択肢が広く、けっこう気に入っている。

最近見た中で良かったのは、海の生き物のドキュメンタリーみたいな記録映画(映画なのか?)の「ディープ・ブルー」というヤツ。

いまはネットがあるから、田舎に暮らしていてもこんな便利なサービスが受けられる。
うーん、便利。

そんなわけで、オンラインDVDレンタル、けっこういいかも?という話でした。