ベビーバス卒業

先日、ためしに大人の風呂に赤ちゃんを一緒に入れてみた。
まだベビーバスでもラクラク洗える大きさだし(体重3500gくらい?)、特に不具合があったわけでもないのだけれど、まあモノは試しだから…とチャレンジ。

まだ首もすわっていないけれど、お風呂好きの赤ちゃんだし、きっと大丈夫。
沐浴のときは、役場のパパママ教室で沐浴の仕方を教えてもらったうえに、産科でも同じ内容を再度教えてもらった。
しかし大人と一緒に入る方法は教わっていないので完全に自己流。

うーん、どうやって入れたらいいかな?

手順としては、
1.まず自分が入って、身体を洗ってあたたまる。
2.赤ちゃんを呼ぶ。妻は赤ちゃんを裸にして持ってくる。
3.赤ちゃんを軽く洗って、自分と赤ちゃんで風呂に入って軽くあたたまる。
4.赤ちゃん洗う。
5.再度自分と赤ちゃんで風呂に入ってあたたまる。妻呼ぶ。
6.妻が来たところで赤ちゃんを渡して、自分は上がる。身体を拭いてシャツを着たところで、妻から赤ちゃんを受け取って、タオルで拭いて服を着せる。
…なんだ、簡単じゃないの。

基本的にお湯のなかで洗うベビーバスとは全然違うので、初回はかなりドキドキしたけれど、やってしまえばどうってことなかった。
お風呂に入れると身体が浮くので、間違ってお湯に沈める心配もないし、妻と一緒であれば必要に応じて持ってもらえるのでラクチン。

お風呂の浴槽のほうがお湯の温度が安定しているし、シャワーもあって洗いやすい。
相変わらず我が家の赤ちゃんはお風呂好きらしく、泣き出すこともないし、ぷかぷか浮いて気持ちよさそう。
そもそも自分たちの入浴と同時に終わるので、ひとつ仕事がラクになった感じ。

大人もゆっくり入りたい…という希望については、自分がゆっくり入ってから赤ちゃんを入れ、夫と赤ちゃんが出てから妻がゆっくり入ることで解決。

そんなわけで大人風呂、試しに…くらいのつもりだったけれど、大人と一緒のほうがラクチンだし時間もかからないので、今後はずっと大人と一緒に入れることにしよう。

furo2

まだまだ赤ちゃんだけど、こうやっていろいろなことができるようになっていくんだろうな。