昨日今日と、役場から赤ちゃん保健婦さん?みたいな人が来たり、謎の営業マンが来たり、はたまた初めて自宅で沐浴したり、母乳とミルクをどう混合するかという話、寝不足と夫婦分担の話、SOHO妻とサラリーマン夫の組み合わせでの扶養と出産一時金について、犬と新生児の関係など、日々いろいろなことがあって書きたいことはいっぱいあるのだけれど、ずっと赤ちゃんネタが続いたので、たまには違うネタを(笑)
妻が再入院したときに乗ってきた車、これが帯広で借りている駐車場にずっと置きっぱなし。
これをどうやって自宅へ回送しようか?
自宅からバスかなにかで帯広まで行って、帰りに置きっぱなしの車に乗ってくればいいけど、あいにく自宅から駅までのバス路線はない。
そこで思いついた。
そうだ、通勤時に自転車で駅まで行ってみよう。
というわけで今日は駅までの15km程度を自転車に乗っていくことに。
ちょっと早起きして、朝7時ころ家を出発。
スピードメーターによると巡航速度は30km/h弱くらいで、朝の北海道の空気のなか、心地よいスピードがなかなか快適。まだ車も少なくて、自転車はびゅんびゅんと走る走る。気持ちいいー!
天気は曇りだけど、晴れていると暑くて大変なので、これくらいがいいのかも。
15kmといっても交差点も信号もなくほぼノンストップで走れるので、あっけなく30分ちょっとで芽室の駅に到着。なんだ、ずいぶん早く着いたなぁ。
芽室の駅の近くにはもうひとつのお楽しみがある。それは温泉だ。
鳳の舞(ほうのまい)という朝早くからやっているスーパー銭湯があって、360円で正真正銘の温泉に入れる。泉質は十勝川温泉と同じモール泉で、循環なしの「かけ流し」だそうだ。
ここの自分のお薦めは、+200円の入浴セット。
レンタルバスタオル、レンタルタオル、レンタルサウナマット、使い捨て歯ブラシと使い捨てひげそりのセットなんだけど、これで200円はずいぶん安くないですか?
手ぶらでOKだし、タオルを管理する手間もいらないのでラクチン。
朝だからか、入浴客も数人しかおらず、なんだか快適。
ここでひとっ風呂浴びて、スーツに着替え、休憩室でゴロゴロしたり新聞を読んだりしてのんびり。
…おっと、もうすぐJRの時間。そろそろ行かなくちゃ。
芽室から乗る帯広行きのローカルワンマン列車は、1車両に5人ほどしか乗っておらずガラガラ。時間的にちょっと遅いのでもう高校生もいない。
もちろんボックス席を独り占めして、窓を開けて北海道の初夏の風を浴びながら、ペットボトルのお茶なんか飲んで、新聞を広げたりして、ガタガタと揺られてのんびり。
あぁ人が少ないっていいことだなあ(笑)
20分ほどで帯広に到着。
で、会社の始業時刻にギリギリ間に合う…というわけです。
帰宅時には放置していた車に乗って帰り、芽室で自転車を車に積んでいけば万事OK。
平日朝からチャリに乗ったり、温泉入ったり、ガラガラのJRに揺られたりと、やっぱり首都圏にいた頃には考えられない。
横浜にいたころの京急の混雑を思い出し、みんなが通勤列車に押し込められている同じ頃、こっちは露天風呂で「はあ~」ですよ…なんて思ったり思わなかったり(笑)
別に田舎暮らしじゃないですよ、なんて言うけれど、やっぱりこんな楽しみができるのは田舎ならではかも?なんて思った今日この頃でした。
かみ
いいなぁ・・・の一言につきますね。
毎日満員電車で押しつぶされ、足を踏まれて、この先の季節は傘で濡らされます。
そして夏は暑さと冷房の寒さで電車内は地獄のようです(苦笑)
早くこの生活、やめたい・・・(かなり本音ですかねぇ)
朝風呂ですかぁ。やったことないけどやりたいなぁ。
素人楽師
仕事前に温泉とは実に羨ましいです。
しかも入浴料360円は安い!セットも安い!
ヴィーノ・ロッソ
さぞかし爽やかなサイクリングでしょうね。
入梅したこちらからすると、今頃は快適な気候のことと思います。
そして、温泉・・・。羨ましい限りです。
私の通勤用チャリは、先日チェーンがギアから外れてしまいました。(;_;)
そろそろ買い替え時かも・・・。
といっても、お金もね。
これから、チェーンと格闘です。
いが
かみさん、こんにちは。
といってもいつもこんな日なわけじゃないのですが、でもたまにでもこんな日があると楽しいですよ。
たしかにこの季節の満員電車の不快なことといったらスゴイですよねぇ。他人の汗ばんだ手と自分の手が密着するのは耐え難い…。
東京暮らしをやめて十勝に戻ってきませんか?
でも東京でも最近温泉増えているし、実は工夫すれば似たようなことができるような気もしないでもないですが…。
素人楽師さん、こんにちは。
やはり「他人が通勤しているときに自分は風呂」という部分に価値がある気がします(しないって)あまり長湯しているとちょっと疲れるので、あまり長湯しないのが朝風呂のポイントかもしれません。
ヴィーノ・ロッソさん、こんにちは~。
たしかに朝の北海道は気持ちいいです。
そうそう関東はもう梅雨ですよねぇ。梅雨か…。
かみさんのコメントにもありましたが、梅雨時期は電車通勤が不快度MAXでした。
チャリのチェーン直りました?
ヴィーノ・ロッソ
おかげさまで、チェーン交換無事済みました。
チェーンカッターという道具はチェーンを切るというより、ピンを抜くんですね。
最後は力でねじ伏せた感じでなんとか元に戻りました。
ほんとはいがさんのような、本格的な自転車が欲しいんだけどね。
ムムリク
自転車のチェーンのコマを繋いだときは、その部分を少し動かしてなじませないと、動きが硬い場合もあるので注意してくださいね。
また、チェーンの伸びや磨耗だけでなく、ギアの歯が磨り減っていることでも歯飛びやチェーンが外れることもあるので確認しておくとよいですね。ギアは自転車屋さんで交換してもらったほうがよいでしょうけれど(^^;
ヴィーノ・ロッソ
ムムリクさん、アドバイスありがとうございます。
確かに動きが硬い感じがします。^_^;
とにかく繋ぐだけで力を使い果たしてしまい、その後処理まではできませんでした。
ギアチェンジはスムーズですし、今までのが嘘のように力が車輪に伝わります。
チェーンも大切なんですね。
あんなユルユルチェーンと較べてもしょうがないけど。
いが
ヴィーノ・ロッソさん、ムムリクさん、こんにちは。
ありがとうございます。
でも古いモノを大切に使うのもいいですよね。
自転車のように長く使えるモノはなるべく修理して長く使いたい…と思うのですが、なかなか(笑)
ちなみに自分はメンテナンスは全然ダメで、自転車を買った友人(喫茶店業のついでに自転車も趣味で売っているような感じの方です)に任せっきりです。みだ未経験ですが、パンク程度でもやってもらっちゃうかも…。いかんですねえ(^^;;