妻の妊婦生活は、妊娠8ヶ月の後半。
ののおは相変わらず動きまくっていて、おなかのなかからキックしたり、パンチしたり、あるいはへその緒を引っ張ったり(?)と忙しく、そのたびに妻は「ぐわっ」などと痛がったり、「はーい」と返事をして笑ったりしている。
身体のなかで赤ちゃんが育って、ときには痛いほど動く…というのはちょっと大変そうだ。でも絶対に子供を産むことのない夫としては、なんとなくそんな感触を体感してみたいような、そんな気もちょっとする。
身体のなかに自分の意志とは無関係な命がいて、勝手に動き回るってどんな感じ?
さて、妊婦定期検診日。今日も一緒に診察室へ行った。
今日の医師は初めて会うこの病院の院長先生だ。
夫が来ていることについて「とても良いことです。素晴らしい素晴らしい。」となぜかとても褒められた(?)
いつものように超音波の機械をおなかに当てると…。
おおっ、見えました見えました。
ちょっと前まで小さかったのに、もはや大きすぎて画面のなかには入らず、足とか手とか頭とか部分的にしか見えない。
機械の操作をすると、ドクドクドクという心臓の音もしっかりモニターできた。
写真は「ふくろ」の部分。
医師が「はいっ、これがふくろですねー。男の子ですねー」と説明した部分だ(笑)
推定体重は1720グラム。
特になにも問題はなく、経過はきわめて順調。胎児の向きも正常とのこと。
前回行った母体の血液検査の結果は「すべて正常です」などと説明も受ける。
困ったことを聞かれたけれど、トイレが近くなった以外には特に不具合もない。
おなかがはる…ということも特になく、妻はとても元気だ。
そんなこんなで診察はあっという間に終わり。
次回は病室の案内があり、母親学級や立ち会い出産のための夫向けガイダンスなどもある。
予定日は6月17日なので、あと2ヶ月といったところ。
ののお、まだ生まれて来るにはちょっと早い。
じっくりゆっくり大きくなれよ。
しかし胎内からの攻撃は控えめに(笑)
かみ
袋ってこういう風に写るんだ・・・知らなかった。
順調そうでなによりです。
もうちょっとなんて言ってるとすぐですよ。
いが
かみさんこんにちは。
ハイ、ふくろです(笑)
順調は順調なんですが、仕事が忙しいのが難点ですね。
匿名
横浜のみーこです!ここまではっきり写れば間違いなしですね~ うらやましい!
私も一応男の子とは言われてますが、こんなはっきりした写真がないので、まだ青い服など買う自信がありません~ でも、奥様はトイレ近い以外困ったことなしなんて羨ましいです。。私は、寝てると腰痛がひどくて夜中に必ず2回起きて起き上がり腰をさすって又布団に入る状態で、熟睡できません。それと夜11時すぎになると、一日の食べた物分の?ゲップの嵐が起きます。1時間近くゲゲと・・ほんと苦しいんです!あとは、毎日のようにふくらはぎがつり転げまわる・・
この3つの症状に苦しんでます。でも、私はまだ健康な方で、同じ8ヶ月の周りの妊婦仲間の7人中5人は、張りや貧血、子宮が柔らかくなり早産の危険などで皆自宅安静で薬飲まさられてます。
なので、奥様はかなりの健康状態ではないでしょうーか!!素晴らしい!
かみ
妊婦さんって大変ですよね。私は経験はないですが周りに沢山いるので、なかなか大変そうだと思っています。
母が言ってました。
「大変だったけど産んだらまた産みたい!って思ったよ」って。
妊娠は病気じゃないなんていいますが、現代の生活環境のなかで安産で産むのも大変なんだろうと思います。普段の生活が不健康だったりしたら、その影響が来ることもあるでしょうし。
理解ある家族がいるのでしたら、甘えて楽をさせてもらって、そしていつかしっかり感謝したらいいのではないでしょうか。
だって二人の子ですものね。
子供ってきっといろんな幸せを沢山抱え持って生まれてくるはずです。もうちょっとがんばって!
げっぷとふくらはぎのつりについては、ちょっと待って下さいね。解決策があるようなら書き込みますから。
いが
みーこさん、こんにちは。
そう、男の子は確定です。
で、腰痛とゲップ、それにふくらはぎのつりですか!?
いくら妊娠中とはいえ、熟睡できないのはつらい…。ある程度の不具合はあるにしても、寝られないのだけは解決したいですね。
自分には解決方法がわからないので、そこはかみさんにお任せするとして(?)、妊婦さんたちがそんな大変そうな人たちばかり…とは全然知りませんでした。(移住者かつ自宅勤務ゆえ絶対的な知り合い数が少なく、妊婦友はゼロです)
とはいえ、昨夜も早朝から深夜までパソコンに張り付いて仕事していて、健康っぽいからって8ヶ月なのに過労気味でちょっと心配ですが…。
かみさん、こんにちは~。
人は人からしか生まれないから、まわりにいる人たち全員が、こうやって妊娠期間を経て出産してこの世に生を受けた…と考えると、なんだか感慨深いものがあります。
妊娠期間中も大変で、産むのはもっと大変。でも「大変だったけど産んだらまた産みたい!って思ったよ」って、なんだか不思議な感じがします。