ここしばらく妻の体調は順調。
相変わらず仕事は忙しいが、心身共に快調の様子。
胎動も続いていて、ののおも元気そうだ。
先日の検診では、現在体長35センチ、体重1200グラムとのこと。
赤ちゃんにも特に異常はなく、経過は順調。
いよいよ妊娠も後期に入り、いままでほぼ4週間に1回の定期検診だったのが、2週間に1回に。
お腹も目立っておおきくなり、足元が見えずに不便そうだ。
床にものが置いてあると、気付かずに踏んでしまうことが多いようなので、落とし物には注意しよう。
さて、新生児を迎えるにあたり、いろいろなグッズ?を用意している。
基本的には買うべきものってそんなにはないけれど、だいたいこんなもの。
用意したモノ
・入院出産用の下着類など、マタニティ用品いろいろ。病院にもらった持ち物リストを元に用意。
・新生児用下着類・服など多数
・ガーゼ多数
・チャイルドシート
・赤ちゃん布団一式
・ベビーベッド
これから用意するモノ
・ベビーカー
・おむつ
残念ながら布おむつはやってみる前から断念して紙おむつ派です。
・アフガン
新生児をくるむ袋のようなもの?
買うべきかどうか迷うモノ
・沐浴用のベビーバス
これって「不要」という声が多く、また風呂もけっこう広いし、流しもわりと大きめなのでいらないような気がする。子持ちのみなさん、いかがですか?
・おんぶひも
いわゆる「だっこひも」、新生児時しか使わないけれど、いるのだろうか?
十勝在住だと、どこに行くにも車。チャイルドシートは必須だが、電車に乗ったりバスに乗ったりすることはないので、いらないかなあ?
・クーハン
クーハンというのは、赤ちゃんを入れるカゴのようなもの。どういう場面で必要なのかよくわからん。
予定日まであと3ヶ月弱。
4月からは妻の仕事も若干ペースを落とし、5月からは完全休業に入る予定。
4月5月は病院のガイダンスが何回かあり、そのうちの何回かは夫の自分も出席が求められている。
今回は立ち会い出産にしてみようと思うので、そろそろ出産の過程を詳しく知って、流れを理解しておいたほうがよさそう。
…ふと洗濯物に目をやると、小さな小さな肌着が干してある。
ほんとにこんなの入る人間がこの世にいるのか?というような小さい肌着。
どうか今後の経過も順調でありますように。
kio
・沐浴用のベビーバス
私は結構便利だと思うのですが・・・。
お湯がすぐにたまるし、微妙なカーブが良く考えられてる感じ。
難点は、すぐ使わなくなること。
子沢山なら元が取れるかな?
うちではベランダで夏のプールに化け、最近は外で焼肉する時にスイカやペットボトルを冷やすのに使ってます。(^。^)
かみ
場合によってはベビーバスはレンタルできます。
または持っているけど今使っていない人から借りるのもいいでしょう。そんな知り合いいませんか?
確かにあると便利です。赤ちゃんを入れやすい大きさ、形になってますから。でもずーっとはいらない。
クーハンはいわゆる『かご』ですね。あれは危険です。
私はあれに子供を乗せてよっこらしょと取っ手を持ったら、取っ手がブツッと取れて赤ちゃんが転がって骨折したのを知っています。たいして重くない子だったけど、取っ手を持っての移動は危険です。
ぱっと見可愛いのですがねぇ。
抱っこ紐はいろんな種類があって、どれがしっくり合うのか難しいようです。買うのならしっかり試してからのほうがいいみたい。
いが
kioさん、こんにちは~。
さっそく情報ありがとうございました。
ベビーバス、じゃあ買ってみようかなぁ…という気になりました。
すぐ使わなくなるのを気にしていたら、それこそなにもできませんし(笑)
スイカを冷やす…そういえば見たことあるような…?
そういえば大きなバケツみたいなもんですね(^^;;
かみさん、こんにちは。
ベビーバスレンタルですが、買っても2千円、安いと千円とかなんですよね…(^^;;
まあ上のkioさんのように別活用も可能っぽいし、収納もまあなんとかなるので、今回は買ってみようかと思います。
カゴ情報もありがとうございました。
落ちて危険ですか。うーむ、それはダメですねえ。
こちらは今のところ購入の予定はないですが、もし買ったら強度をよく確認するようにします。
抱っこ紐、合うヤツというのも、たしかにそうかも。これも生まれてからでいいかも。
かみ
そうそう、生まれてからでも遅くは無いのです。
焦らず、良いものを買ってください。