準備着々 妊娠28週目(8ヶ月)

ここしばらく妻の体調は順調。
相変わらず仕事は忙しいが、心身共に快調の様子。

胎動も続いていて、ののおも元気そうだ。

先日の検診では、現在体長35センチ、体重1200グラムとのこと。
赤ちゃんにも特に異常はなく、経過は順調。

いよいよ妊娠も後期に入り、いままでほぼ4週間に1回の定期検診だったのが、2週間に1回に。

お腹も目立っておおきくなり、足元が見えずに不便そうだ。
床にものが置いてあると、気付かずに踏んでしまうことが多いようなので、落とし物には注意しよう。


さて、新生児を迎えるにあたり、いろいろなグッズ?を用意している。
基本的には買うべきものってそんなにはないけれど、だいたいこんなもの。

用意したモノ
・入院出産用の下着類など、マタニティ用品いろいろ。病院にもらった持ち物リストを元に用意。
・新生児用下着類・服など多数
・ガーゼ多数
・チャイルドシート
・赤ちゃん布団一式
・ベビーベッド

これから用意するモノ
・ベビーカー
・おむつ
 残念ながら布おむつはやってみる前から断念して紙おむつ派です。
・アフガン
 新生児をくるむ袋のようなもの?

買うべきかどうか迷うモノ
・沐浴用のベビーバス
 これって「不要」という声が多く、また風呂もけっこう広いし、流しもわりと大きめなのでいらないような気がする。子持ちのみなさん、いかがですか?
・おんぶひも
 いわゆる「だっこひも」、新生児時しか使わないけれど、いるのだろうか?
十勝在住だと、どこに行くにも車。チャイルドシートは必須だが、電車に乗ったりバスに乗ったりすることはないので、いらないかなあ?
・クーハン
クーハンというのは、赤ちゃんを入れるカゴのようなもの。どういう場面で必要なのかよくわからん。


予定日まであと3ヶ月弱。
4月からは妻の仕事も若干ペースを落とし、5月からは完全休業に入る予定。

4月5月は病院のガイダンスが何回かあり、そのうちの何回かは夫の自分も出席が求められている。

今回は立ち会い出産にしてみようと思うので、そろそろ出産の過程を詳しく知って、流れを理解しておいたほうがよさそう。


…ふと洗濯物に目をやると、小さな小さな肌着が干してある。
ほんとにこんなの入る人間がこの世にいるのか?というような小さい肌着。

どうか今後の経過も順調でありますように。