国土地理院のサイトを見ていたら、全国の航空写真を見られるコーナーがあった。
自分は昔からこういう航空写真とか衛星写真とか好き。
だから飛行機も好きだし、いつか宇宙から地球を見てみたい…という子どもの夢もまだ忘れていない。
ちょっと前まで部屋の壁に北海道の衛星写真があったし、写真とはちょっと違うけど地球儀なんかも大事にしている。
それで航空写真を見ていたら、今住んでいる場所の写真もちゃんとあった。
これ↓
空中写真 北海道十勝
白黒で5年くらい前のものだけど、土地の利用状況はとてもよくわかる。
上の方にゴルフ場とスキー場の一部が写っていて、下の方は川が横切っている。
そしてそれ以外のパッチワーク状のものは、すべて畑(農地)だ。
おもに小麦・ジャガイモ・豆・ビート、それに牧草やデントーコン(牛の飼料)など。
こうして見てみると、平地はすべて畑になっていて、自然が多い…といっても、それほどでもないようにも見える。
農地はとても広大で、畑の生育状況を知るのに人工衛星を使ったり、融雪剤を散布するのにヘリコプターを使うのもうなづける。
まんなかの集落には小中学校、郵便局、農協なんかがあって、一応このあたりの中心地。
とはいえJRの駅もないし、バスなどの交通機関もなく、「歩いてはどこもいけない」というのがわかってもらえそうな写真だ。
おそらくこの写真に写っている範囲に住んでいる人数は300人くらいだろうか。
ちなみに実家付近もついでに見てみると、これ↓
空中写真 神奈川鎌倉
江ノ島から鎌倉にかけての海岸線がなかなかきれい。
こうしてみると鎌倉ということで緑もけっこう多い。
それにしても建物が多く、人が多そう。
このサイト、日本中の航空写真が見られて、都内など一部は戦後すぐの頃の写真も見られるみたい。
みなさんの住んでいるところも探してみてはいかがですか?
というわけで索引の入り口はコチラ
空中写真検索-索引図(全国)
ムムリク
これいいですね。国土地理院もなかなか粋なことをしますね。
最寄駅は芽室(^^;って感じでしょうか・・・
残念ながらこのあたりは走ってなかったなあ。ナウマン国道って今はどうなっているのだろう。
いが
ムムリクさん、こんにちは。
たしかにこのあたりは観光客やライダーはほとんど見かけませんねぇ。
富良野と十勝釧路を結ぶ国道38号線なんかではよく見ますけれど...
ナウマン国道は今でもありますよ。
国道なのにほとんど車も走っていない、ちょっと寂しげな国道ですが。
って調べてみると昔はダートだった…?んん??
ムムリク
富良野から狩勝峠越えて帯広へ、逆に富良野へも走りました。昔のことですが。
当時は国道とは名ばかりのダートで自転車にはあまりうれしくなかったです(^^; パンクの恐怖に怯えながらですから。橋も一箇所はなくて結局全通していなかった記憶があります。
でもこのあたりの沼の景色はなかなかよかったですね。キモントウとか生花苗沼(←普通じゃ絶対読めませんね(^^;)とかホロカヤントウとか。初夏にでもぜひどうぞ。
いが
ムムリクさん、こんにちは。
やはりナウマン国道ってダートだったんですね(^^;;
今は主要な道路でダートは無いと思うのですが、まわりの人に聞くと「けっこうダートだったよ」とのことです。
南十勝の沼群、たしかにいい感じでかなり好きです。
自転車乗りに行ったり(車に乗せて(笑))、笛を吹きに行ったり(?)
春先もいいし、冬に行くとピキピキ氷が凍る音?が聞こえるんですよ。
yagmur
初めまして。故郷の空中写真、TBさせていただきました!
残念ながら国土地理院さんのデータでは私のところまで網羅されておらず…。新しい写真も見たかったです。
よかったら是非、こちらの空中写真サイト(TB記事内にリンク有)も覗いてみてください。
いが
こんにちは!初めまして~。
コメント、TBありがとうございました。
写真ですが、北海道が載ったのもこの記事を書く直前だったんですよ。だからyagmurさんのところもそのうち載るはず..
というわけで、今後ともよろしくです。