今日の帯広は冬に逆戻りして一面の雪。
しんしんと降る粉雪。凍結してちょっと怖い路面。
しかし、季節はもう4月目前だ。
もう少しすると本州から桜の便りが聞こえるころ。
以前にも書いたけれど、ここ十勝ではいわゆる「ソメイヨシノ」が見られない。
十勝は大好きだし、移住してきて良かったと思うけれど、でも桜が見られない…というところだけは不満だ。
神奈川にいた頃はそんなに桜に執着はなかったけれど、十勝に来てから、自分でも不思議なほど桜の花が恋しい。
そこで例年4月には函館、あるいは道外に桜を見に行くことにしている。
今年も開花予想がおおかた出たし、そろそろ旅行の計画を立てる頃。
桜って人工的な風景に合う花だと思う。
学校のクリーム色の壁を背景に咲く桜もいいし、黒いアスファルトに落ちる桜の花びらも捨てがたい。
都会は季節感がない…なんて話もあるけれど、都会には桜がある。
朝の京浜急行の車窓から見える黄金町あたりの桜並木はきれいだったなあ。
さて、今年の候補地は秋田角館・函館・名古屋・東京・和歌山だったけど、秋田は新千歳空港までがちょっと遠い。
函館はいいけどまだ早い。東京は今月行ったばかり。和歌山は帯広関空便がなくなっちゃった。
…というわけで、帯広空港から直接行ける名古屋に決定。航空券も無事ゲット。
名古屋といえば今日から始まる愛知万博の前売券もすでに買ってあるので、体調や混雑状況によっては万博に行ってみてもいいかも。
まあ妻が妊婦なので、万博は行かなくてもかまわないし、行ってもほんのちょっとのぞく程度でいいでしょう。
桜さえ見られればそれで良いのだ。
名古屋や岐阜には桜の名所がたくさんある。
行けるかわからないけど、岐阜には日本三大巨桜のひとつ、薄墨桜(うすずみざくら)というのがあるからコレも見てみたいような気もする。
名古屋は東京にいた頃出張でたまに行ったけど、桜の季節は初めて。
雪の残る十勝から、春爛漫の名古屋にひとっ飛び。
楽しみ、楽しみ。
kio
名古屋かー・・・懐かしいなあ。
でも、花粉が・・・(;_;)
訳あって、4月に草津温泉に行きますが憂鬱で・・。
北海道に住んでからは、症状が出ないので治ったかなーと思ってると、しっかり発症します。
クロミニ
名古屋ネタに反応!クロミニ@名古屋出身です。
薄墨桜は、日本画のような花の色と、岩のような幹のコントラストが、とてもきれいな桜ですよ。
市内より1週間前後遅い開花になると思います。
春の桜計画、楽しみですね。
かみ
福島に咲いていた山の桜は見事でした。都会にも似合うし、山にも似合う。それぞれの似合い方が出来る、万能選手なんじゃないでしょうか。
今年は入学式頃満開になるかなぁ。そろそろ咲きそうですよ。
>kioさん
花粉、侮ってはいけません。ものすごい飛んでますから。30倍は嘘じゃないかもしれません。
覚悟して、予防対策とってきてください。
ちなみにフリースは静電気が起きて花粉も呼び寄せるので、着ないほうがいいです。
いが
kioさん、こんにちは。
おおっと、kioさんも花粉症でしたか。
北海道人はスギ花粉症にならず、また元スギ花粉症でもこちらに居ればそのうち直る…と思っていたのですが、それは間違いなんですね。
草津といえば、温泉。温泉で花粉症が直る…わけはないですよねやっぱり。スイマセン(^^;;
クロミニさん、こんにちは~
薄墨桜情報ありがとうございました。市内より1週間遅れ…というのは貴重な情報です。
まだ飛行機が取れただけで細かい予定はこれからですが、ぜひ行ってみたいですね~。
名古屋ってウマイモノもいっぱいなので、それも楽しみです(笑)
かみさん、こんにちはー
うーむ、たしかに山に咲く桜もいいですね。
実家は鎌倉の高台にあって、むこうの山の山肌を染める桜を思い出しました。
しかし桜は花粉症と一体ですか。そう考えると気の毒ですね…。
花粉症ってどうしてなってしまうんでしょうねえ。
kio
遅ればせながら再びレスを・・・
私は東京にて、30を境にある日突然花粉症が発症し、辛い日々でしたが、北海道へ引っ越してからは快適に過ごしております。\(^o^)/
>かみさん
花粉症の記憶もすっかり忘れた頃に所用で本州に行くとテキメン、数日後に確実に発症します。この数日遅れが曲者で、治っちゃったかなーなんて騙されちゃうんですよね。だから対策も後手に回り北海道に戻ってもしばらくはグズグズ・・・もう諦めの境地で、ティッシュを山ほど持っていくのと、禁酒かな。 ^^;
北海道や沖縄へは避花粉ツアーがあるくらいなのに、この時期に逆行せねばならないのはツライです。(;_;)