昨日の空港の話でマイルを貯める…というコメントをいただいたので、今日はマイルについて。
実は、マイルとかポイントとか、そういったものがあまり好きではなかった。
なんか財布のなかがカードで埋まるのが許せないし、「いちいちポイントポイントうるせーよ」と。
購買履歴が個人情報と関連づけられるのもちょっと気持ち悪いなぁ、と。
飛行機もたまには乗るけど、しかしそんなマイルがどうこういうほど乗るとは思えない…。
マイルなんて、出張とかで飛行機しょっちゅう乗る人のためのものでしょ?
というわけでいつも飛行機乗ってもマイルなんか気にしたことがなかったし、事実上すべて捨てていた。
しかし!
…ええ。間違っていましたとも。
気付いたのは昨年の5月頃。
空港でふと見かけるマイルレコーダー。
これが帯広空港にすらあって、けっこうなにやら操作している人がいる。
うちに遊びにくる人のなかに「マイルで来た」なんて人もちらほら。
いくらなんでもちょっと気になったので、夫婦で入会の手続きをしてJALのマイルを貯めはじめてみた。
そうしたら!アラアラ結構貯まるじゃありませんか。
妻のはクレジット機能なしのタイプだけど、貯めはじめてからのJALのマイル積算対象運賃での搭乗回数は、こないだの東京行きで10回。
ほとんどが「バーゲン」とか株主優待券とかで、普通運賃で乗ることなんてほとんどないけど、それでもマイルはもう1万マイルを突破し、すでに「おともdeマイル」でタダで1回旅行できる。
うーむ、案外貯まるもんですなー。
あぁ、2003年も同じくらい乗ったのにもったいないことをしちゃった。
しかし!本当に驚いたのは自分のほう。
案外マイルが貯まるのに気をよくして、昨年の秋頃、マイルの達人の知人の話などにも触発されて、マイルがたまるタイプのクレジットカードを作ってみた。(JALカードの普通カード)
コレ、100円使う毎に1マイル貯まるというもの。
そこで、食品スーパーでの買い物とガソリンの購入、旅行行ったときの宿泊の支払い、航空券の支払い、高速道路の料金、それにネットで買い物をするときの支払いなんかをすべてこのカードに。(コンビニなどでは未だに抵抗があって使えない…)
我が家ではこれで月の利用額は平均だいたい20万円を越えるくらい。(←この額自体がすでに予想外)
すると、毎月2000マイル強ずつ貯まっていく。
その他、こないだの北海道ホテルの宿泊だとか、レンタカーの利用など、意外なところでマイルが付く。
となると、飛行機に乗ったぶんと併せると、びっくりするくらいの勢いでマイルが貯まっていくではありませんか。
推定で年間4万マイルくらいは貯まるようだし、実際すでに昨年5月のマイレージカード作成から通算3万マイルくらい貯まっている。
カードを作る前は3年に一回くらいはマイルで旅行できたらなーと思っていたけれど、それどころじゃなくてびっくり。
こりゃ年に数回のペースでどこか行けることになりそう。
いやはや。
いままではマイルを貯めている人を見て「マイルなんかそんな一生懸命貯めていいことあるんかい!?」とちょっと思っていたけれど、自分が間違っていました。
「カードより現金のほうがいい」とか「マイルなんて面倒くさ!」と思っていた自分がアホでしたよ…。
クレジットカードの利用も、現金とカードでなにも差がない場合はカードで払うとなにかと便利。ATMに行く回数も減ったし。
しかもマイルが貯まってオトク。
そんなわけで昨年から「マイラーデビュー」を果たしました…という話でした。
もし、時々飛行機乗るけどマイル貯めてないよ…という方いましたら(そんなヤツいない?)それは損なので、ぜひマイルを貯めましょう~。
ヴィーノ・ロッソ
うちも妻がJALカードのマイルをためています。
飛行機に乗ることはあまり無いので、買い物中心ですが。
それでも結構たまりますよね。
先日は、そのマイルをクーポン券に交換して日航ホテルに泊まってきました。
うちのような庶民では高嶺の花ですが、マイルで泊まれるなら泊まっちゃおうという感じです。
いろいろな支払いをJALカードに集約すればもっとたまるんでしょうけどね。
いが
ヴィーノ・ロッソさん、こんにちは。
マイル、結構貯まりますよねえ。
で、マイルで日航ホテル、いいじゃないですか。札幌にもありますが、いまのところ行ったことないです。
ヴィーノ・ロッソさんたちが泊まったのはたしかお台場でしたよね。いいですねー。
うちは飛行機好きなので飛行機に乗ることしか考えたことなかったのですが、そういう使い方もいいかもしれません。
支払いの集約、できるだけやるつもりですが、プロバイダとか案外手続きが面倒なのもあって、なかなか全部は集約できないです(笑)