自動車免許と田舎生活

誕生日が近づいてきたので免許の更新に行った。
ゴールドなので5年ぶり。30分の優良講習。

免許を見ると初めて自動車の免許を取ったのが、平成6年の2月22日。約11年前。
それから11年間無違反、交通違反を含め警察に捕まったことは一度もない(^^)y
(事故については、北海道に来てすぐのときに砂利道から谷へ40m落ちた自爆事故を起こしたけれど…)

ここでの生活はクルマ無しでは絶対に考えられない。
なにしろ一番近いコンビニまで、約13km。最寄りのスーパーも同じくらい。
最寄り駅も同程度だけれど、駅までの公共交通機関はなにもない。
一度だけ駅からタクシーを使ったことがあるけれど、片道4000円ちょっとだった。

もし免許がなかったらもちろん会社にも行けないし、毎日の食べるものにもすぐ困ってしまう。
(宅配生協とかネット通販という手はあるけれど)
もちろんホームセンターに日用雑貨を買いにも行けないし、誰かの家に遊びに行くことも出来ないし、本屋にも銀行にも行けないし、空港にも行けない。病気しても病院にも行けないし、今だったら産科の検診に行くことだってできない。

ちなみに家への出入りが事実上クルマしかないという事情ゆえ、徒歩圏以外でお酒は飲めない。だから宿泊を伴わない飲み会や結婚式などいつもお茶専門だ。(ちょっと寂しい…)

自動車と運転免許は生活のための必需品。
違反をまったくしないで運転するのはやや難しいけど(主にスピード違反)、でもこれからもおまわりさんにお世話になることなく生きていけたらいいな。