IHヒーター故障

ポン!という音とともにIHヒーター(電気コンロ)が加熱しなくなった。
エラーコードH14との表示。200Vコンセントを抜き差しして再起動してもダメ。あらら。


我が家ではIHヒーターを使い始めて1年半くらい。
ちまたでは評価はマチマチのようで、新築の家でも必ずしもIHになっている…というわけではなく、ガスだったり建て主の価値観によっていろいろのようだ。

そこでIHヒーターについて我が家の評価。

火力
意外なことにIHヒーターの火力はものすごく強い。
お湯があっという間に沸くので便利。
ホントにすぐ沸くので、電気ポットはお蔵入りになってしまった。


ガスのほうが味が…という意見を見るけれど、自分の感覚ではこんな感じ。
炒め物-ガスのほうがいい
煮物-同じ
揚げもの-IHのほうがいい(温度の時間ムラが少ないから?)
焼き物(グリル)-ガスのほうが微妙にいいかな?自動両面焼きなどの便利さはIHが断然上だけど。
炒め物は、フライパンをコンロから離すと自動OFF、近づけると自動ONになる仕組みがイマイチ。

お手入れ
もうこれは断トツでIH。なにしろ真っ平らなガラス板だけで上にはなにもないわけなので…。
天ぷらを揚げるときに、新聞紙でフタをしながら揚げものができるのは便利。

危険度
天ぷら火災についてはIHは自動温度制御とかいろいろあって一見安全そうだけど、扱いが不適切だとやはり火災になるようなので、そんなに変わらないかな。
着衣への着火についてはガスで危ない目にあったことがあるのでIHの勝ち。
電磁波については、今のところ現実的な脅威としては「???」だし、パソコン・携帯・テレビなどに囲まれて生きているのでなんとも言えない。

その他
天ぷらの自動温度調節が200度までじゃなく220度くらいまで設定できるともっといいかも。
IHにしたときに手持ちのアルミ鍋を全部捨てることになったのでその点はマイナス。
加熱にタイマーが使えるのは便利。3口なのも地味に便利。
作動時にファン音が結構やかましいのはマイナス。
コストについては最大消費電力4800Wということで電気代高そうだけど、ガスもプロパンでかなり高いので、なんともいえず。
導入コストについてはIHのほうが高かったはず。

…結論としては、ガスもIHも大きく見ればそんなには変わらず「掃除が簡単でいつもキレイ」という点のみがIHヒーターの大きな評価かな。
満足度としては「けっこうイイナ」くらい。


ところで冒頭の故障については、祝日夕方に工務店に電話したら翌日にはメーカーのサービスマンが来て修理していった。
内部のなんかのヒューズが飛んだらしい。
ほとんど壊れない機器なのにすいません…と言って、保証期間外だったけどタダで修理してくれて一件落着。