昨日は一日雪だった。
今年は雪がなかなか降らない…と思ったら、12月5日の1発目から大雪で、12月16日、そして昨日もまた大雪。昨日は30cmくらい積もったかな。
帯広では今年12月として観測史上最高の135cmの降雪。
実際、いまも街のなかは身長よりもずっと高く雪が積まれている。
首都圏に住んでいた頃は雪が降るとバスや鉄道が止まり、クルマも走れずに大変な騒ぎだったけれど、こちらの生活は大雪が降ったからといって会社に行けない、あるいは帰れないことはないし、まあ自宅前と職場駐車場の除雪がちょっと大変な程度だ。
まわりの人たちの話を聞くと、みな一様に「昔はこんなに雪は降らなかった」とか「12月は雪がなくて年明けに降る程度だった」などと言う。
気温についても昔はゆうに-30℃に…などという話もよく聞く。
今はとても寒くても-25℃止まり。
最近、観測史上最大…などのフレーズを良く聞くけれど、道東の大雪もこれらの異常気象に関係しているのかも。
素人楽師
こちらも雪が降り積もりはじめました。それでも昔よりはとても少ないです。こちらに降る分がそちらに降っているんでしょうかね?
兼業主夫
素人楽師さん、こんにちは。
雪あまり積もらないといいですね。本州は雪不足らしいですが、スキー場だけ降る…というわけにはいかないか(笑)