今日はたまたま仕事が休み。
兼業主夫なので今日の食事はなににしよう?と考え中。
「たまには空を見上げてみよう」を見ていたらパンを焼いた様子が楽しそう。
パンといえば、以前からパンレシピサイトHome Bakery まりの部屋で紹介されているレシピがとても気になっていた。
妻に希望を聞くと、サツマイモのあんが入ったおいものパンが食べたい…とのこと。
じゃあもし近所の田舎商店にドライイーストが売っていたらパンを作ろう…と思って行ってみたところ、奇跡的に(?)売っていた。
というわけで、我が家もパン作り。
台所の奥に眠っていたホームベーカリーを引っ張り出して材料を入れ、1次発酵まで機械任せ。
発酵が終わったところで、半分はレシピのおいもを入れ、あとは冷蔵庫のウインナーを包んでみたり、余り物のひき肉を炒めて具にしてみた。
2次発酵は薪ストーブのそばで。焼き上げはオーブンだ。
パンの焼けるいいにおいがしてきて、ピーとなったら出来上がり。
というわけでできました。所要時間は2時間半くらい(ほとんど待つだけだけど)
食べてみると、香ばしくてなかなかいける!
パンなんて久々に焼いたけれど、とてもうまくできてうれしい。
パンを焼く…というのは遊びみたいなものだと自分では思っているけど、楽しみながら食事も作れて、ちょっとハマりそう。
次はチーズやハムやちくわなんかを入れて焼いてみよう。
ホームベーカリーは便利だけど、なんだか楽しいところを持って行かれている気もしないでもないので、次は生地作りからやってみたい。
kio
いやー、美味しそうに焼けてますね。(^。^)
私も以前同じような過程でパンを作ったことがあります。十勝の金時豆パンとジャムパン。ところどころ表面が焦げかかってるのはご愛嬌で、自分で作る楽しみと同時に、何気ないプロの技に気付かされたものです。
ちょっと前までは、朝の食パンも良く焼いていたのですが(もちろんドライイースト+パン焼き器で)最近は、うちの奥さんが酵母作りから始めたので、私の出る幕はなくなってしまいました。でも、パン切ナイフで切るのは私の役割。最後まではなかなか上手く切り分けられないのがつらいところ。家庭用食パンスライサーが欲しいのですが、そのためだけに買うわけにもね。
かみ
あれ、ビックリしました。トラパありがとうございました。
パン焼き機持ってたんですね。そしたら楽だったろうな。
凄くおいしそうに出来上がりましたね。おいももホクホクでしたか?写真もおいしそう。いいなぁ~。
私はおかげさまで手は痛くならずに今日も動いていますが、こねこねは結構楽しかったので、今日は本屋さんでちょっとだけパンの本を見てきました。
出来ればバターの入っていないパンが作りたい・・・
まりさんの所も参考にしながら、またそのうち作りたいと思います。
兼業主夫
kioさん、こんにちは~。
豆パンもおいしいですよね。関東ではあまり見かけないけど、十勝ではメジャーかも。
でもって天然酵母のパン!それはすごい…。さすが本格的ですね。
帯広市南町の楽園ベーカリーというお店で売っている天然酵母パンが好きで、自宅でも試してみようかと思ったことがあるのですが、あまりの手間に断念した経緯があります。パン焼き器には生種おこし機能?が付いているのですが、使わないだろうな…。(所要時間24時間とか、サラっと書いてあります)ちなみに、我が地域に建築中のパン屋さんは天然酵母パンが売り物だそうです。楽しみ♪
パンを切るのはたしかに難しいです。こつとしては「少し冷えてから」「横に寝かせて」切るのがポイントだと手元の資料にはありますが、はてさて…。
かみさん、こんにちは。
トラックバックは他社ブログ?にはダメかと思ってたんですが大丈夫でした。
イモはホクホクでしたが、ボリュームがありすぎて、あまり食べられないのが難点です。でもおいしい。
パン焼き機はなんかのオマケでゲットしたものです。もともと朝はごはん派だし、パン焼き器メーカーからでているパンミックスで焼いたパンが、パン屋製パンと比較してめちゃくちゃおいしい!というほどでもなかったので、4~5回使ってお蔵入りでした。でも今回久々に使って楽しめたので、また活躍するかも。
バターを使わないパン…うーむ、手持ちのレシピはみんなバター入りですね。今回のも50gも入っているし(バターロール並み)、アンコにも入っているし…。当然マーガリンやショートニングならいいってわけじゃないですよね。
手でこねこね楽しそうです。たまにはこういう楽しみもいいですね。