自家製イクラの味

この季節、必ず作っているものがある。
それはイクラの醤油漬け。

…北海道に来て「これはうまい!」と感激したものベスト5には絶対入れたい、それがこの自家製イクラだ。

本州にいた頃はあまり見かけなかったような気がするけれど、北海道ではこの時期、生の鮭のタマゴ(生筋子)が大量に売っている。
値段は年によって違うけれどだいたい100g300円弱くらいだろうか。


移住してきて最初の秋に試しに作ってみたら、これがめちゃくちゃおいしい。
臭みがなく、コクがあって、口の中でおいしさが広がる。

神奈川から来た義母などは、私はイクラ嫌いだから…とか言っていたのに、食べてみたら「こんなにおいしいとは!!」とパクパク食べた、、なんて話もある。


イクラの作り方は、単にお湯でほぐしてタレに1晩漬けるだけ。

タレは市販のイクラたれとかもあるけれど、我が家のレシピは、醤油1:みりん1だ。
その他には何も入れない、無添加・無着色の味。

今年も先週末にイクラを作り、1週間分のつもりだったがすぐ食べ終わってしまった。
真っ白な炊きたてご飯に、ご飯を覆い尽くすほどの自家製イクラ。
思い出すだけでよだれが出そうだ。

ただしイクラは栄養価も高そうだし、味も濃い。
調べたことはないけれど、たぶん高カロリー食品だろう。コレステロールも高そうだ。

尿酸値が高いですよ、と言われ気味の自分としては、好きなだけ食べるのもちょっと躊躇するところ。