この季節、必ず作っているものがある。
それはイクラの醤油漬け。
…北海道に来て「これはうまい!」と感激したものベスト5には絶対入れたい、それがこの自家製イクラだ。
本州にいた頃はあまり見かけなかったような気がするけれど、北海道ではこの時期、生の鮭のタマゴ(生筋子)が大量に売っている。
値段は年によって違うけれどだいたい100g300円弱くらいだろうか。
移住してきて最初の秋に試しに作ってみたら、これがめちゃくちゃおいしい。
臭みがなく、コクがあって、口の中でおいしさが広がる。
神奈川から来た義母などは、私はイクラ嫌いだから…とか言っていたのに、食べてみたら「こんなにおいしいとは!!」とパクパク食べた、、なんて話もある。
イクラの作り方は、単にお湯でほぐしてタレに1晩漬けるだけ。
タレは市販のイクラたれとかもあるけれど、我が家のレシピは、醤油1:みりん1だ。
その他には何も入れない、無添加・無着色の味。
今年も先週末にイクラを作り、1週間分のつもりだったがすぐ食べ終わってしまった。
真っ白な炊きたてご飯に、ご飯を覆い尽くすほどの自家製イクラ。
思い出すだけでよだれが出そうだ。
ただしイクラは栄養価も高そうだし、味も濃い。
調べたことはないけれど、たぶん高カロリー食品だろう。コレステロールも高そうだ。
尿酸値が高いですよ、と言われ気味の自分としては、好きなだけ食べるのもちょっと躊躇するところ。
かみ
あ、いくらの話題だ!私も大好きです。
実は先日北海道のうまいものサイトから初物のいくらのしょうゆ漬けをお取り寄せして、家族で食べました。
その次の月に帯広へ行ったとき、知り合いの方からお土産に一パックいただきまして、今小分けして冷凍されています。
ちょっとづつ、でも豪快に暖かいご飯にかけて食べています。
やめられません。毎年どうにかして手に入れて食べないと気がすみません。
幸い私は尿酸値を気にしなくていいので、幸せだなぁと思いながら食べています。
本州ではあまり新鮮なはらこを手に入れられないので、作れないのでしょうね。しかも高いし。
いやぁ、考えただけでもよだれが出そうな話題でした(笑)
素人楽師
こんばんは、HRS改め素人楽師です。
イクラの醤油漬け、おいしいですね。今期も母親が作ってくれて食べました。ただ、偽物であるはずの人工イクラもなかなかの味で驚きました。本物と偽物の違いは、本物の方が味が濃くて食感にムラがあるように感じました。でも、本場で食べるともっとおいしそうですね。
兼業主夫
かみさん、こんにちは~。
いくら、いくら食ってもうまいです(笑)
うまいものサイトも帯広お土産もどっちもいいですねー。
冷凍保存って試したこと無いのですが、家庭用冷凍庫で大丈夫でしょうか。
昨日の夜なんかスーパーにいったら198円/100gで売っていて(ひらハラぶんで500円くらいかな)、また買おうかどうか真剣に悩みました(笑)
尿酸値とイクラ(=プリン体)はあまり関係ない…という説もあるみたいなので、そういう自分にとって都合の良い説だけを使っていこうかと思います(^^;;
素人楽師さん、いつもありがとうございます。
人工のイクラ!?聞いたことはあるけど、食べたことはないです。食べてみたい…。
けっこうおいしいものなんですね。
こちらは鮭がいっぱいいて、河口ではその姿を見ることも出来ますよ。
前に海で釣ってみようと試したことがあるのですが、ボウズでした(笑)
かみ
いくらは魚卵ですから、尿酸値が高い人は注意ですよ。痛風は痛いですから、本当に。
たまにちょっと味わってくださいね。
それと家庭用の冷凍庫で冷凍しても問題はないですが、解凍は必ず冷蔵庫でしてください。ゆっくり融けたほうがおいしさが逃げません。でも冷凍しないほうがおいしいのは言うまでもありませんけど。
ああ、食べたい(笑)
兼業主夫
やっぱり尿酸値は注意ですね。
通風は親父がかかっていましたが、痛そうでした。
私自身は何年か前の夏に尿管結石になりましたが、これも尿酸値がらみだったかも…。
冷凍情報もありがとうございました。こんどやってみます~。