2004年10月26日。
とうとう私たちの住む土地にも雪が降ってきた。
今日の雪はハラハラと舞う雪。
先日も少し白いモノが舞っていたけれど、個人的に今日を初雪の日とすることにしよう。
今日の雪は地面に落ちてすぐ溶けてしまう、そんな雪だった。
雪のふるさまはどうして心にぐっと来るのだろう。
雨も似たようなふりかたをするけれど、でも雪の降る様子は見ていて飽きないし、心惹かれるものだと思う。
四つ葉屋根の家では、1階と2階の両方に大きめのウッドデッキがあるが、それぞれ明るめのライトを設置した。
実は照明は雪を見るためにあるもの。
静かに雪の降る夜、部屋の照明を落としてカーテンをあけ、ライトの光を空に向けて投げると、まるでなにかの舞台のように、照明に照らされた雪がしんしんと降り積もる様子を見ることが出来る。
それはまるで夢のような景色。
この話を他人にするとほとんど変人扱いされてしまうのが難点だが、でも誰が何と言おうと、私たちはこんな雪の降る様子が大好きだ。
こんな夜ももうすぐだ。
今年も雪を楽しみ、冬を過ごしていきたい。
あふら
「夢の様な風景」
私が見たことがあるのは、ニセコでのナイトスキーの際になたー設備に照らされる雪ですね。
ほんと 幻想的でした。
また行きたいものです・・・(もう 8年行ってないなぁ)
兼業主夫
あふらさん、こんばんは。
そうそう、スキー場のナイターで見ることが出来るアレです。
雪は厄介者ですが、でもどうしても「大嫌い!」とは言えない魅力があります。
ヴィーノ・ロッソ
兼業主夫さま、こんばんは。
いよいよそちらでは初雪ですか。
私の住む北関東でも冷え込んできました。
このあたりは、雪は一シーズンに何日か降る程度です。
そんなわけで、雪が降ると交通は乱れるし大騒ぎです。
スキーをやるのですが、
雪のしんしんと降る夜というのはいいものですよね。
主夫さんの家のように、
薪ストーブの炎を眺めながら、
薪のはぜる音を聞き、
ライトアップされた雪の降るさまを
見れたら最高ですよね。
積雪はけっこうあるのかな?
そうそう、奥様が妊娠とのこと
おめでとうございます。
元気に育つことをお祈りします。
では。
兼業主夫
ヴィーノ・ロッソさん、こんにちは。
ありがとうございました。
うちは宇都宮に親戚がいるのですが、あのへんもかなり寒いですよね。
もちろん絶対的な温度は北海道のほうが断然低いのですが、寒さへの備え?の違いからか、北関東もとても寒いイメージですがいかがでしょうか。
雪ですが、雪を敵と見なすといろいろ大変なのですが、共存していくもの…と考えれば、まあなんとかなるかな、と思います。雪見用の照明なんかもその一環だったりします。
積雪は「あまり降らない」と言われていたのですが、実際はけっこう降りますねー。
でも札幌とか日本海側のように日々雪…という感じではなく、たまにドカっと降る感じです。
これからもよろしくお願いします。