7月も今日で終わり。
毎年のことだけど、7月はイベントなどがとても多く、大忙し。
でも北海道の短い夏をめいっぱい楽しまないと!
いろいろなところに行ったりしているけれど、なかなか細かく記事で紹介できないので、またしても「7月後半のまとめ」としてご紹介。
この日は北海道ガーデンショーに行ってみました。
玉転がし・・?
かーちやんはガーデンアカデミーという、バラの栽培についての講習会?に行ったので、子どもたちとガーデンを散歩。
こんなのも咲いてました。キレイでしょ?
森の中ではウバユリがたくさん。
外遊びも毎日絶好調!
暑い日が続くけれど、子どもたちはそんなことはおかまいなし!
この日もまた、嵐山をお散歩。
嵐山にもウバユリの群生地があって、森の中でひっそりと咲いていました。
ひさしぶりにカエル池に行ってみたら、小さなカエルがいっぱい!
子どもたち大喜び~!
池のまわりはこんな感じで、気持ちいい!
今年は天気が安定していて、作物の生育もまずまず…との話。
嵐山の展望台からの眺めもキレイです。
めむろの花火大会に行ってみた。スゴイ人!
でも花火が始まると・・・
三男あゆむが花火を嫌がってこんな顔をするので、結局花火は見ないで撤退しました。
ごめんねー。0歳1歳くらいだと怖いかもね..
ハルトは小学校のキャンプへ。すごい荷物(笑)
小さい学校なので毎年児童全員参加のキャンプがあります。
1年生から6年生まで縦割りのグループで、料理を作り、ご飯を食べ、肝試ししたり…
なんだかとても楽しそうだな~。
このほかも学童クラブのキャンプや子ども会のキャンプ、もちろん家族でも行くしキャンプざんまい!
7月後半は子どもたち3人が全員揃ってりんご病に感染。
子どもたちは熱もでず、軽く済んだのだけど、父親である自分にも感染して、自分は1週間近く熱が続いてだるくて大変な目にあいました…。
基本一生に1回しかかからないみたいなんだけど、自分が未感染だったなんて知らなかった。
やはりこういうのは子どものうちにかかっておくほうがいいよねぇ。
嵐山でホタルを見たりも。
毎年見に行っているけれど、今年はとびきりキレイ!
夏休みに入ったハルトの、夏休みの目標は「まいにちおふろのそうじをする」です。
がんばってしっかりキレイにしてね~!
子ども会のラジオ体操もはじまりました。
まだ小学校に入っていない夏樹も、かーちゃん手作りのカードを持って毎日参加!
早寝早起きは大事だぜ~!
連日30度を超える暑さ・・
夏の風物詩といえば、おひびろ動物園の「夜の動物園」なんてのにも行きました。
いえーい!
と、そんな7月。
まだまだ夏は続きます!