家族の笑顔を増やしたい

このところなにか書き物をしたり、講演のネタを考えたりして、改めて自分やまわりの人たちの子育てについて考えることが多い。

なんとなく思っていることも、他人に伝えるためにもういちど整理して、文字や言葉にしてみると、新しい発見につながったりする。

そしてそれが他人に伝わることで、なにかが生まれそうな予感につながることもある。

たとえば僕が講演で話すことの柱のひとつに
「子どもは夫婦で育てるもの」
というのがある。

これは簡単に言ってしまえば、子どもは夫婦ふたりで育てるもの、、少なくとも気持ちのうえではパパも「自分も子育ての当事者だ」という気持ちが必要だよ、、ということ。

ママが子育てしてパパが補助するわけではないんだよ。

…単純にそんな当たり前の話だけど、意外にも反響が多い。

目から鱗でした…とか、それについて配偶者と話をしてみます、、などなど。
パパが当事者意識を持ってくれて、より子育てに参加してくれて嬉しい!なんて話も。

なるほど、自分にとっては当たり前のことでも、でもあえて伝えることで「気づき」にしてくれる方が結構いるんだな…となんだか嬉しくなってしまう。

もしかしたら、そうした気づきで、それを聞いたパパがちょっと変わるかも。
そうしてママや子ども、そしてパパ自身の笑顔が少しでも増えたら…?

こういうネタは他にもたくさんあって、それは自分が男性として子育てをしている当事者だからわかること…というのもあるし、多くの仲間達と一緒に子どもを育ててきたからわかったこと…というものもある。

だから僕はパパやママ、特にこれから第一子が生まれる新米パパママたちに向けて、そういう情報を発信していきたい。

ちょっとしたコツやアドバイスで、みんなの子育てがちょっとラクになって、あるいは楽しくなるように。
そして日本中に家族の笑顔をもっともっと増やしたい。

でもそんなに毎週講演しているわけではないしな…と思ったら、そうした情報を発信するのにちょうどいい場所がここにあった!…もちろんこのブログのこと(笑)

このブログ、いまでも一番の人気は子どもの出産の経緯をつづった記事で、2005年ころに長男ハルトを妊娠出産したときの記事群へのアクセスがとても多いのです。

というわけで、「笑顔で家族」というテーマで、ときどきこうした新米パパママ向け記事を書いていきたいと思います。どうぞよろしく。

Clip_2