ワカサギ釣りに行くには…

というわけで前回の記事で紹介したワカサギ釣り。

よく「一緒に行こう」とか「一緒に連れて行って」という話をして実際に友達ファミリーと一緒に行ったりしたことも何度かあるので、ここで改めて持ち物などの準備情報をご紹介。

Clip_2

必要な物

・寒くても大丈夫な服
特に湖上はめちゃくちゃ寒いです。一緒に行った人があまりの寒さに根を上げたこともあるので、防寒対策はしっかりと。
スキーウェアとか、つり用品店で売っている防寒具とか。耳がかくれる帽子や手袋が絶対必要です。子どもはツナギかな。

・長靴
北海道人ならみんな持っているよね?できれば冬仕様。足先から冷えます!

・イス
折りたたみのイスがあると快適です。

・暖かい飲み物
保温性能の高い水筒に入れて持参しよう

そして一番大事なものは

・なんでも楽しむ気持ち
これがないとね。実際まったく釣れないこともあるし、それでも冬の湖上という状況が楽しい!と思える気持ちが大事かな。

ちなみに我が家と一緒に行かず単独で行く場合は、その他に

・竿とリールのセット
わかさぎ用の竿とリール。釣り具やさんで千円くらいから売っていると思います。

・仕掛け
釣り針とおもりなんかがセットになったもの。200円くらい。

・エサ
虫みたいなやつ。100円くらい。

・穴の氷をとる道具
名前不明だけど、穴の氷を取る穴あきおたまみたいな道具。

・アイスドリル
やっぱりコレがいるんだけど、買うと結構高いし、どうするか悩みどころ・・

・テント
なくても大丈夫だけどあったほうがそれっぽい。

とはいえ、なにもない状態で単独で行くには、最初は体験ツアーとかで行くほうが無難かなあ。

注意事項としては…

・ほんと寒いです
幼児はどうかなあ。野外対応の幼児なら楽しめると思うけど…。
ちなみにうちは0歳児でも連れて行く(笑)

・トイレありません
男性はいいけど、女性は済ませてから。

ワカサギ釣りってわりと天気など「日を選ぶ」ので、唐突に明日行こうぜ!みたいな話になりがち。
それでも大丈夫、ついていける!と思う方は、ぜひ会ったときに「一緒に行きたい」旨言ってくださいまし。

とはいえ、意外と冬はハルトのスキー教室を筆頭にイベントてんこもり。
なかなか家族揃ってワカサギに行ける日程が少ないけれど、また行けたらいいなあ。