週末はハルトの通う農村保育所で七夕まつりがありました。
なにしろ人数が少ない保育所なので、親総出で準備作業。
子供向け屋台がメインなんだけど、ジュース、くじ引き、焼きそば、おにぎり、チョコバナナ、クッキー、フランクフルト、やきとりなどなかなか種類も多い。
数日前からお母さんたちは、出店の準備でクッキーを焼いたり、チョコバナナを作ったり…。
数日がかりの作業、みなさんありがとうございました。
当日の屋台もお父さん中心にみなさんで手分けをして、自分は焼きそばの調理担当。
炭を熾して熱くなった鉄板の上で、15人分ずつくらい豪快に調理~。
普段送り迎えで会うのはお母さん達ばかりなので、たまにはお父さん達と話をしながら作業するのも楽しい。
農村保育所というくらいなので農家が多く、農業のことを何にも知らない自分にとっては興味深い話ばかり。
そして焼きそば。
園児にはシールと引き替えなんだけど、おっ○○ちゃんその浴衣すてきだねー、、なんて話をしながら熱い焼きそばを渡す作業はなかなか楽しい。
以前ここに通っていて、いまは他の保育所に行っている子が来ていたり、今年の春に卒業していった子ども達が来ていたりもしていて、そんな子たちの再会もまた楽しみのひとつ。
やっぱり当事者として楽しめる小さい保育所はいいなー、なんて改めて思ってしまう。
焼きそばの調理が忙しくてあまり見られなかったけど、七夕のお話のかみしばいや盆踊り、親子でのちょっとした競技なんかもあったみたい。
飲食コーナー
最後は花火をみんなで見ました。
子ども達の笑顔がいちばんの宝物!
k端
遅くなってしまいましたが 七夕 お疲れさまでした~^^
やっぱり あたたかいうちに食べられる焼きそばは 絶品です!!
いがさんと rkぱぱの手際も 素晴らしかったです^^
なっつの熱は 収まりましたか??
今の時期 寒暖の差が大きくて 大人でも 体が付いていかないのに
子供にしたら 過酷だろうなぁ~ なんて・・・
熱すぎなくていいから お天気で!! なあんて 贅沢言ったら お天道様に 怒られるかな??^^
早く なっつの風邪 治るといいですね~
いが
k端さん
こんにちはー。
あの焼きそば、野菜がいっぱいでおいしかったですね。
作っているときは忙しすぎて自分がまったく食べられず、味が薄いんじゃないかと心配していたのですが、ハルトが持ち帰った分を家に帰ってから食べてみたらそうでもなかったので良かったです。
夏樹の熱はようやくひいて、あとは鼻が止まれば完了…って感じでしょうか。
下の娘ちゃんとこんどから同じクラスになりますのでよろしくお願いします~