睡眠不足耐性

Clip_4
うちの子ども達はどうも睡眠不足に強いようだ。

週末、たまたま同じ日に我が家に2組のお客さんが来てくれた。

午前中から昼過ぎにかけては、ハルトを連れて子育ての集まりに行っていた頃からの母友さん一家。自分のなかでは怪獣育て仲間、3歳と1歳の男の子がいて、その子らとうちのふたり、特に3歳児同士が意気投合して大興奮。家の中を走り回ってベッドで飛び回り、ロフトにあがって大騒ぎ。

ランチ持参で来てくれたのでランチを挟んで遊び回っていたのだけど、いつもの昼寝時間になっても、ハルトも夏樹も、まったくもって寝る気配なし。
汗だくになってクタクタになっているのに。

そして午後からは入れ違いで、別の母友さん一家。
前々からどうも気が合うような気がしていた夫婦で、こちらも1歳の男の子の子連れ。
ハルトにとっては1歳の子は遊び相手には役不足だけど、ママさんが大の子ども好き、以前は幼稚園の先生もやっていたので、3歳児の相手はお手の物。
これまた遊んでもらって大喜び~。

子どもらが寝たら大人タイムが楽しみだなー、はやく寝ないかなー?と思いつつ、焼き肉しつつパパさんとお酒を飲んだりして楽しくしていたのだけど、結局ハルトも夏樹も寝ない!

眠くて不機嫌になり泣きわめいていた時間もあったのに、結局最後まで寝ることはなく、とうとう朝起きて夜22時すぎまでふたりともおめめパッチリ。

正確には夏樹は夕方頃授乳中に10分くらいウトウトしていた時間帯もあったけど、それ以外は元気に遊び回っており、あまりの体力にがっかりしてしまうくらいだ。

この傾向はふたりとも新生児の頃からあり、どうも昼寝は少なめだし、夜寝るのは遅く、でも特別遅起きというわけでもない。

そういえば妻も睡眠不足耐性が強く、ハルトも夏樹も全然よく寝ない子で、今でも深夜に夏樹が頻繁に起きたりするけど、案外平気。

寝なくても案外大丈夫…というのは子育て中はとても役立つけど、でも子ども達に遺伝しなくてもいいのにね。