スキーをやらない我が家の冬の十勝の遊びといったら、ワカサギ釣り。
というわけで、ちょっと前の話だけど、ハルトを誘ってワカサギ釣りへ。
向かったのは新得町のサホロ湖。
駐車場からつりポイントまでの距離が結構あるのだけど、お散歩気分で歩く歩く。
かなり寒いのだけど、子どもは寒さなんて全然なんでもないみたい。
まわりを見ると誰も釣れていない様子。
ワカサギ釣りって、本当にワカサギが釣りたくて来ている人たちと、ワカサギ釣りという名目で集まってワイワイ楽しむ人たちがいるのだけど、今日は明らかに後者のグループが多い。
ビールに焼き肉セット、お菓子などをいっぱい持ち込んで、家族で盛り上がっている場面がそこら中に…。どうやって持ってきたんだか、家で使うような普通の灯油ストーブを囲んで、なんだか楽しそう。誰もワカサギなんか釣っていないけど、こういうのもワカサギ釣りの楽しさなんだなぁ。
一応自分とハルトはワカサギを釣るつもりで来たので、ポイントについたら、アイスドリル(って言うのか?)でがりがり。
つりってサカナが釣れるのも楽しいけど、こうやって外で自然の空気とか風とかを感じながら過ごすのが魅力だよね。ワカサギは湖の上というのも楽しいし、氷に穴を開けて真下のサカナを釣るということ自体がなんか楽しい。寒いけど。
つれるかな?つれるかな?
釣り糸を垂らして待つことしばし。
ハルトもおサカナいるかな?おサカナいるかな?と楽しそう。
つりでも散歩でもなんでもいいけど、やっぱり外が好きなハルト。
やっぱりアウトドア派な子どもになるのか?
つれないなぁ
結局1時間くらいいたけど、残念ながらこの日は一匹も釣れませんでした。
でも氷上のお散歩も楽しいし、また来ようぜ~。
コメント