子どものおもちゃ

無事に出生届やいろいろな手続きも終了し、晴れて4人家族になった我が家。

赤ちゃんとの暮らしも1週間になり、相変わらず妻の寝不足は解消していないけれど、でもようやく少しは慣れてきたような気がする。

赤ちゃんが家にやってきて一番気がかりだったのは、なんといっても長男ハルトのこと。

怪獣2歳児、夫婦揃ってふたりで相手をしながら育ててきたものだから、赤ちゃんの登場でいったいどうなってしまうのだろう…
というのが一番の心配事だ。

入院中はそれほど問題無かったけど、家に帰ってくると、母ちゃんや父ちゃんを取られて、やきもちをやきやしないか、
赤ちゃんをいじめたりしないかどうか…。

ところが実際に赤ちゃんと暮らしはじめると、意外にも大丈夫。

やっぱり立ち会い出産の効果か、あるいはハルトが赤ちゃんの頃から犬と一緒に暮らしてきたからなのか、
はたまた我らが赤ちゃんよりむしろハルトを気にかけているからか、意外なほど「取られた」という感覚はないようで、
やきもちをやいている様子はまったくない。

赤ちゃんの顔をのぞき込んでは「かわいー」と言ってみたり、頭をなでてみたり、服をいじってみたり。

様子を見ては、赤ちゃんねんね、赤ちゃんおっぱい…など実況してみたり。

その様子はなかなか微笑ましいものだ。

でもまったく問題がないかどうかというとそうではない。

ハルトは、いつも赤ちゃんのことが気になって気になってしょうがない様子で、なにしろ見たい、触りたい、いじりたい気持ちがいっぱい。

手を見ればにぎりたいし、顔を近づけたいし、足を確かめたい…くらいならまだいいけど、目を閉じていれば開けてみたいし、
口には食べ物を入れて食べさせてみたい。

そして手がどのくらい曲がるか試してみたし、おへそも押してみたい、髪の毛もどうなっているのか引っ張ってみたい…

そこは2歳児、手加減というものがあまり出来ず、結果として「興味津々」がやっぱり「危害を加える」になってしまう。

悪気は全然なくて、ただ興味があっていじりたくてしょうがないだけなのだけど、しかしそれはそれで困りものだ。

もちろん「近づかないで!触らないで!」ということにはしたくないけど、でもだからといってやりたい放題は困る。



なので、ハルトが赤ちゃんの近くにいるときは一瞬たりとも目が離せず、それはそれでなかなか緊張してしまう。

またハルトはとても落ち着かない子どもで、家にいても常に動いて、いつだってジャンプしたり走り回ったり、クルクル回ったり、
倒れ込んだり、ボールを投げたりしているので、それによる事故も心配だ。

そうでなくてもあまりにもバタバタとしているものだから、赤ちゃんも寝られなくて迷惑そう。

今はまだ赤ちゃんが家に来たばかりだから、ハルトとしても気になってしょうがない。

誰かが言っていたけど、子どもの最高のおもちゃは子ども、だ。

最近とんでもなく暑かったけど、でも毎日毎日朝から夕方まで精力的に外にでてハルトを散歩させているのは、
ハルトの運動不足の解消というのもあるけれど、ハルトと赤ちゃんとの事故を避けるため、でもある。



早く落ち着いた暮らしができるといいのだけど。

hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070816T072311500.jpg"
align="baseline"
border="0" />

hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070816T072313453.jpg"
align="baseline"
border="0" />

オレも抱っこしてみたいなぁ。どうやって持ち上げるんだろ?