最近のハルトはクレヨンで絵を描くのがお気に入り。
白い大きな落書き帳に、なんだかわからないものをいろいろ描いている。
…ふと後ろを振り返ると…
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070601T224436500.jpg"
align="baseline"
border="0" />
うっっ。
柱や床に絵を描いている…。
叱るかOKか一瞬迷ったけど、自分の家だし、危険行為でもないのでいいか。
ハルトの想像力は落書き帳になんか入りきれない!ということで(笑)
柚子
おはようございます~! 寛容ですねぇ(笑)
私の友達の子育ても、そんな感じでした。 サンダル履きの友達の子に「川に入ったら濡れちゃうよ、お母さんに怒られるよ」と声をかけたら、「大丈夫! だってお母さんは{サンダルは濡れる為にある}って言ってたもん」と。 そかそかー、と妙に納得した私でした。
夫には「お母さんに怒られる」なんて言い方するなと叱られました。 だって、自分(私)の考えて諭すなら自分の考えで言うようにしなくちゃ、言葉の意味が軽くなるんだって。 そかそかー、と反省した私です^^;
ムムリク
「おじさんに怒られるよ」とかも同じですね。自分を安全なところにおいておきたいという心理もあるのかもしれませんが、失礼な話ではあります。自分の責任で自分の言葉で叱れるというのは大切なのでしょうけれど、難しいものでもあるのでしょうね。
#「車が来るよ!危ないよ!」というのも確かにその通りであるにせよ、時と場合によりけりと思うところもあります。停まって待っていたりちゃんと徐行してくれる車に対しても使われると。
すずきっちん
あはははっはははははっはははははっはは
ハルちゃんに会いたいです。
アスパラがニョキニョキの季節になりました。
遊びにきてね(*^_^*)
のっち
わぁぁ!!
うちの娘と同じだ…(笑)。
なんだか、ホッとしました。
他のお宅ではできないんだよ、ということだけ言っておけばいんじゃないでしょうかねぇ。
いが
柚子さん
こんばんは。
叱るかOKかは一瞬で決めなければならず、しかも統一性がないといけないのでちょっと難しいですね(笑)
このクレヨンは水性で消せるので良しとしました。(そういう問題?)
自分の言葉で、自分の気持ちで「だめ」というのは大事かもしれませんね。
たしかに○○○に怒られるよ、という言い方は楽でつい使いたくなりますが、やはり理由をつけて説明するのが大事かもしれません。子育てはなかなか難しいです。
ムムリクさん
こんばんはー。
自分を安全なところにおいておきたいという心理、たしかにあります。
育てているのは犬じゃなくて人間なんですから、しっかり社会性を持ったヒトになってほしいです。
とはいえハルトはちょっと自由奔放気味かも..
すずきっちんさん
こんばんは♪
アスパラは愛菜屋に通って食べまくっていますが、そうそう、もちろんすずきっちんさんちも収穫時期ですよね。ぜひいただきます!そしてアスパラ2007という記事を書く!ありがとうございます~!
…というわけで別途メールします(笑)
のっちさん
そうそう、まったく同じで笑ってしまいました。
このクレヨンを見た瞬間、これは記事だ!と写真を撮りました(笑)
あんまり禁止事項を増やしても人生楽しくないし、他人に迷惑をかけないことと、危険でなければそれで良いです(^^;;