4月は前半に宮古島に行ったり、3週目にインフルエンザをやったりした影響で妻の仕事が忙しく、 ゴールデンウィークはどこにも行けないかも…と言っていたのだけど、なんとか休みが取れた。
半年間の冬が終わり、天気も良いし、家にいるなんてあり得ない!峠を越えて遠くに行きたい!ということで早速宿泊の予約を入れて出発!
今回最初に向かったのは、新千歳空港の近くにあるノーザンホースパークというところ。
ここは馬をテーマにした公園のようなところ。
1歳児連れなので馬に乗ったりする遊びは無理だけど、広くてキレイで、散歩をするにはちょうど良いところだ。
走り回って大喜びのハルト1歳。やっぱり春はいいよねー。
家族全員で乗れる自転車を借りて乗ったり、新千歳空港に発着する飛行機を見上げたり。
ガーデンではクロッカスの花が満開で、とてもキレイでした。
走ったり寝そべったり、一日のんびりしたあとでホテルに宿泊。
翌日は登別温泉方面へ。
旅行大好きなので道内はけっこうアチコチ行っているけれど、登別温泉はほぼ初めて。
地獄谷を散歩したり、温泉でできている池を散策したり。
カルルス温泉というところを通ったとき、ちょうどハルトが寝ちゃったので夫婦交代で温泉に入ったのだけど、お湯がこんこんと湧き出ている、
ちょっと白濁していて素晴らしい温泉でした。
登別の倶多楽湖というところ。人の少なさが我ら好み。
旅の締めくくりは、パンを買いに丘の上のホテルへ。
そのホテルというのは、最近ちょっと話題のザ・ウィンザーホテル洞爺。
山の上に要塞のようにそびえ立つこのホテル、ホテルの豪華さにもとてもびっくりしたけど、それよりもロケーションが素晴らしい。
眼下に洞爺湖が一望できて、雪をかぶった羊蹄山、そして北海道の大地がズーッと広がっている。
ホテルは完全に大人のための空間で、子連れはどう見ても場違い。
それでも、お目当てのパン、それにケーキを無事にゲット。
いつか子どもが大きくなったらこんなところに泊まりに来たいなー。
サクラビヨリ
登別まで南下したなんていがさんのお宅からだとかなりの距離ですね!
うちのは高速降りた正面にいるデカイ鬼に泣きべそをかきました。
しかし本当にあのホテルはすんごいですよね。
我々も2回ほど見学に行きました。
(当然泊まってはいません!)
パンを買い、ゴルフに行く人を見ながら芝生で食べましたが、あれは良かったんだろうか?
来週、沖縄決行できそうです♪
梅雨入りしませんように・・。
homu
おぉっ!
近くまでこられていたのですね~
ノーザンホースパークに
由仁ガーデン
我が家もたまに行きます(笑
そして登別
僕の故郷です(笑
カルルス温泉
子供の頃、よく家族で日帰りしました
温泉はどこに入られたのですか?
そして洞爺湖のザ・ウィンザーホテル
僕の思い出は・・・
有珠山噴火です(汗
その頃マスコミにいた僕は
噴火するということで、
そのあたりに常駐していたのですが
その頃、ホテルエイペックス洞爺という名前で、
拓銀のあおりを受けて、潰れていたので
常駐する、人たちが水の出ないトイレを使ったりして
ひどい状態になっていたっけ・・・なんて思ったり(汗
それ以来行っていないので
今はどんな風になっているのかな~なんても思います(笑
いが
サクラビヨリさん
こんばんはー。
登別や洞爺、たしかに遠い!(笑)
洞爺まではまるまる5時間はかかる感じでした。
その遠さにはカーナビで「自宅に帰る」を押してから気づいて「えっ!?」と思ってしまいました。
でも北海道にあんなホテルがあって、なんかちょっと嬉しい気もしました。
サクラビヨリさんは今頃は沖縄でしょうか?
どうか楽しい旅でありますように。
homuさん
こんばんはー。
おっとこのあたりはhomuさんのお膝元だったのですね。
カルルス温泉では、自分はオロフレ荘、妻は鈴木旅館に入りました。
どっちも日帰りでしたけど、とてもよかったです。
ザ・ウィンザーホテルは噴火のときそんなふうになっていたんですね。
そんなこと微塵も感じさせないほど立派でゴージャスでしたよ。
ぜひ一度行ってみてくださいねー。