土曜日の午前中、突然ハルトが熱を出した。
熱は39度前後、機嫌も悪く、関節が痛いのか苦しそうにしている。
ハルトって普段あまり病気をしないほうなので心配だ。
とはいえ休診日だったので救急外来に行くほどではない気がして、様子を見ることにした。
翌日曜日。
やっぱり熱は下がらず、息づかいまで荒くなってきて手足はガクガクしているし、機嫌は最悪で相当良くない状態。
意識ははっきりしているし、水分はなんとか取れているものの、様子が明らかにおかしい。
これは月曜日まで待てない…と判断して病院に電話をかけて相談し、そのまま救急外来へ。
病院に到着して熱を測ると、40度を超える熱。
40度!大丈夫か!?
とても心配したのだけど、当直の医師は専門外なのでなにもわからず、とりあえず熱冷ましの座薬を明日朝までのぶん出しますから、 それでしのいで明日小児科に診せて下さい..とのこと。
家に帰ってもうつろな目つきでグッタリしているハルト。
指示通り座薬を時間おきに入れてハルトを見守る。
私たち夫婦にできることといえば氷枕を当てることや、声をかけたりなでたりすることくらいだ。
そして、夜中になってもうひとつ問題が発生。
それは妻がハルトとまったく同じ症状になってしまった。
関節痛と頭痛、それに熱。
…さてはうつってしまったな…。
長い夜があけて今日、月曜日。
ハルトの熱は座薬の効果か、それとももう3日めだからか、かなり下がった。
妻はというと熱も高く絶不調で、ベッドから起きあがるのも困難なほど。
ようやく病院が開き、朝一番でハルトの小児科と妻の内科の両方を受付したものの、小児科はとても混雑していて順番が来たのは昼前。
そして診察と検査の結果…やっぱりインフルエンザ。なんと、今頃インフルエンザとは。
いま地元ではB型が流行しているそうだけど、今回はA型だそうな。
ハルトと自分は昨年11月に予防接種を済ませていたから大丈夫だと思っていたのだけど、 医師によるとワクチンというのはそれほど強いものではないので、かかってしまうこともある…ということ。
ハルトは幼児なのでタミフルは使えず、咳と鼻の薬、それに追加の座薬をもらう。
妻は妊婦なのでやっぱりタミフルは使えず、他の薬も「がまんしましょう」ということで何ももらわず。
先週の動きを思い返すと、ほとんど公園と買い物くらいにしか行ってない。
思い当たるフシがあるとすると、
金曜日に地元デパートのスイーツフェアにハルトを連れて行ってティラミスだのチーズケーキだの買っていたこと。
たしかあの日はかなり混雑していたから、あのときに誰かからもらったのかも…。
そんなわけでここ数日はハルトと妻の看病につきっきり。
はやくふたりとも良くなりますように。
ヴィーノ・ロッソ
こんばんは。ご無沙汰です。
インフルエンザ、確かに今年は遅い流行のようですね。
薬が使えないというのは、辛いでしょうね。
ハルト君と奥さんの快復をお祈りします。
palaka
以前一度コメントしたものです。
ハルトくんと奥さん大丈夫ですか?
私も2月にチビと二人でインフルエンザにかかったので、お二人のことが心配です。
はやくよくなりますように!
palaka
以前一度コメントしたものです。
ハルトくんと奥さん大丈夫ですか?
私も2月にチビと二人でインフルエンザにかかったので、お二人のことが心配です。
はやくよくなりますように!
柚子
おはようございます!
怖いですねぇ~。 当直が担当医意外だということで一瞬緊張しました。 「手当て」という言葉がある通り、昔からの治療で患部に手を当てる方法があります。 この時代にそんなこと、とバカにすることなかれ。 現代の治療法と並んで、自分を大事に思ってくれる人の手の温もりは何にも変えがたいものであり、病気に対する免疫力を高める効果があるそうですよ。
治りかけが肝心です。 いがさん手作りの美味しくて栄養のあるものを食べさせてあげてくださいませ。 そして、最後は自分になんてことにならないよう、いがさんもお気をつけください。
homu
本当に、お疲れ様です
大変でしょう(大汗
いがさんが
疲労で調子が悪くならないように
インフルエンザがうつらないように
心から祈っています
頑張ってくださいね!!!
いが
みなさん、返信遅くなってごめんなさい。
ヴィーノ・ロッソさん
こんばんはー。
そんなわけでようやく復活しました。1週間長かった…。
妊婦はともかく、子どもにはタミフルあげたかったです。
なんとかいい方法を見つけて欲しいですね。
palakaさん
こんばんは。メッセージありがとうございました。
というわけでようやく復活しました。
一時はこのまま治らないのでは?と心配になるほどでした。
インフルエンザって大変だ、ということがよくわかりました。
柚子さん
こんばんはー。ありがとうございました。
ホント40度の熱で「明日また来て」と言われたときはどうしようかと思いました。
手当て、なるほどそういうものなのですね。
手を当てて…子どもは熱の間、ずっと手を握って欲しい、と要求していたのですが、そういうのの一種なんでしょうか。
なんにしろ長い一週間でした…。柚子さんも気を付けてくださいね。
homuさん
以前homuさんの記事でインフルエンザ脳炎だったらどうしよう?というのを読んでいたので、ちょっと緊張しました。結局けいれんを起こすこともなく無事に終わったようで良かったです。
実際問題、看病もけっこう大変ですよねー。
うちはまだ自分がシュフだからいいですけど、これで共働きだったり、子どもがもうひとりいたりしたらどうするんだろう…