最近、チーズが好きで全道のいろいろなチーズを食べている。
特にここ十勝はチーズ工房がけっこう数多くあり、おいしいチーズもたくさん。
だがしかし。
なかなかそれらのチーズを買うのが大変だ。
先日、新得の共働学舎というところで作っている「コパン」というチーズがとても食べたくなって、帯広の唯一のデパートに買いに行った。…が、小さなショーケースは空。
仕方がないので、後日作っている共働学舎まで小1時間かけて買いに行った。
…が「すいません、売り切れちゃったんです…」とのこと。
作っているところの売店といっても小規模で、いつも少ししか在庫していないので仕方ないか…。
ところが先日、この共働学舎のチーズはもちろん、なかなか買うことができない十勝のほとんどすべてのチーズ、そして全道のチーズが豊富にある場所を見つけてしまった。
それは新千歳空港。
いつか食べたいなぁ…とあこがれていたあのチーズ、あんなところまで買いに行けないなぁ…と思っていたあのチーズ、あれもこれもソレも全部置いてある…。
いままで単に通過点のようにしか思っていなかったけれど、よーく見てみると、新千歳空港のおみやげの充実度はスゴイ。
よく見るとチーズ以外にも海産物や、クラフト、お菓子まで、北海道中のありとあらゆるものが揃っていて、たまげてしまった…。
今回たまたま沖縄行きの飛行機に乗るために行った新千歳空港だけど、実は北海道モノのパラダイスという、意外な面を発見。
空港っていつもギリギリに到着して、すぐに搭乗口に直行だから、こんなに出発ロビーが充実しているなんてまったく気づかなかった…。
冬はとても敬遠しがちな新千歳空港だけど、たまには使ってみてもいいかも。帰りに自宅向け北海道土産を買うために(笑)
マロン
おはようございます
チーズおいしそうですね~
空港ってそうですよね
いろんなおみやげそろってますね
チーズ食べたくなってしまいました・・
この時期の沖縄は暖かくて最高でしょうね
去年お友達も沖縄行こうかって話が出たけれど・・お互いの都合が合わなくて没になってしまいました・・・残念
kio
確かに、新千歳はなんでも有りそう。
でも、地元にしかないと思ってたものが並んでたりするとちょっとがっかり。
ま、経済原理には逆らえませんね。(^.^)
峠越え、お疲れさまでした。早く高速道路が開通するといいですね。
きっと、十勝の利用者が新千歳に流れるだろうな。
そうして、ますます便数が減ってゆく・・・うーん。(-_-;)
いが
マロンさん、こんばんは。
北海道ってやっぱりチーズおいしいですよ。
沖縄でも結構探したのですが、あまりコレといったのは見つけられませんでした。
マロンさんといえば四国ですが、四国にもぜひいつか行ってみたいです。
新千歳空港から神戸に直行便ができるのですが、神戸からレンタカーで行ったら遠いのかなぁ…(^^;;
kioさん、こんばんは。
新千歳の充実ぶりはホントすごくて、実際とても驚きました。
十勝で作られたチーズは、地元は通過して新千歳とか札幌に行っちゃうんですねー。
峠はたまたま行きも帰りもなんてことなかったのでよかったです。
高速道路はホント早くできて欲しいですよねぇ。
高速道路ができて、バスでも走るようになったら、それこそ帯広空港の地位は下がりまくりですねー。そのうち廃港になっちゃったりして(笑)
マロン
こんばんは~^^
神戸の空港からだと・・・たぶん1時間半もあれば四国内に到着できると思いますよ
淡路島を渡れば四国はすぐですよ~
四国に渡って高知の四万十川辺りまで行けば結構時間もかかるんだけど・・・
明石大橋は車が走ってる下を歩いて途中まで行く事ができるんですよ
ちゃんと渦潮も見えるようになっています(でもすごく風が強いです)
ぜひ四国へ来てくださいね!
いが
マロンさん、こんばんは。
おっとそうですかー。そうすると神戸空港の開港で、四国はだいぶ近くなります。
明石大橋の下を歩く…って楽しそうですね。
横浜ベイブリッジや東京のレインボーブリッジ、どちらも歩いたことがありますが、とても楽しかったです。
渦潮も見てみたいし…。
情報ありがとうございました~!