群れるのが苦手だ。
別に人嫌いとか、人と話すのが苦手…というわけではないのだけれど、なんというか、なれ合うのが苦手。
たとえば入院するとしたら、誰がなんと言おうと絶対個室がいい。
基本的に団体行動も得意ではないような気がする。(あまり団体行動しないからよくわからないけど)
昼休み、自分以外の人たちが群れになってお昼ごはんを食べに行っている。
自分はひとりが好きで、みなさんにもそう説明していつもひとりで食べに行く。
群れるのがキライ、というよりひとりが好きなのかも。
窓の外のみんなの背中を見ながらそんなことを思った。
(べつにそれが理由で不当な扱いを受けている…という話でもないし、そんな自分がイヤ!という話ではないので念のため)
みなさんは群れるのは好きですか?
ムムリク
わたしもどちらかというとひとりが好きのくち。とはいえ一緒に食べに行ったりもしはします。それでも協調性がないなどといわれましたけれど(^^; 群れ(村)社会ですからねえ・・・
類は類を呼ぶということなんです。<正しくは類は友を呼ぶですけれどね。
かみ
あ、入院ですね。
私は4人部屋でしたけど、ほとんど干渉することされることなく、誰とも喋りませんでしたよ。長い入院だとそういうわけにはいかないでしょうが、短期でくるくると変わるようなところだと、大部屋でも問題はないです。第一、個室部屋の差額代はかなりばかになりません(短期間でも目の玉飛び出るかと思った!)
う~ん。一人が好きな人は結構沢山いるんですねぇ。
でも年中一人って訳ではなくって、おうちに帰ると奥さんがいるでしょ。
気心の知れた人がいると一人じゃなくても問題ないですね。
そういう人にめぐり合うのが理想なんでしょうが、職場じゃそういうわけにはいかないですね。
お昼の休憩時間に他の職種の人と一緒だと結構気疲れしちゃうんで、私も一人になりますね。
性格もあるのでしょうが、うちの家族のほとんどは人ごみは苦手です。私だけは団体スポーツも苦手だったりして。育った環境とかも影響するのかも?
一人になれるっていうことは、ほかの人より恵まれているのかもしれませんよ。なりたくってもなれない束縛されちゃってる人もいるかもしれない・・・
いが
ムムリクさん、こんにちは。
類は類を呼ぶ、ですか。なるほど。
自分が他人とあまり一緒に行動しないのは昔からで、協調性がない…たしかに言われることはあります(^^;;
かみさん、こんにちは。
実際は入院なんてしたことないのですが、そういうものなんですね。
個室部屋の差額代ですか…うーむ、考えたことなかった…(←素人)
>おうちに帰ると奥さんがいるでしょ。
>気心の知れた人がいると一人じゃなくても問題ないですね。
うっ、なるほど、そうかもしれません。
たしかに一人で生きていたら、また変わっていたかも…。
性格とか気質とか好みとかって、先天的なモノと後天的なモノってどっちが強いんでしょうね。
でも同じ親から生まれて似たような環境で育った兄弟でもけっこう違いがあったりするから、やはり先天的な違いが大きいのかな。
ヴィーノ・ロッソ
僕も昼休みは独りです。
群れるのは苦手ですね。
あまり人と話すのが得意じゃないし、昼休みも職場の人と一緒というのは・・・。
なので、お昼はほとんど独りでとり、本を読んだり、食後に本屋さんに行ったりして過ごしてます。
いが
そう、なにも昼休みまで…というのはあります。
だから職場の人と会社外で会うこともほとんどないし…。
本屋さんとかが近くにあるといいですね。私の職場は駅前ですが、駅前なのにコンビニが1軒くらいしか無い…(笑)