除雪方針

というわけで、ようやく十勝にも冬がやってきた。

041206_0829001.jpg
写真は昨日の帯広市内の様子(@携帯電話)

新聞記事によると、12月の1日の降雪量としては記録的な量だったらしい。

さて、四つ葉屋根の家にはカーポートがあるので、除雪が必要な面積はそれほどない。
絶対にやらねばならない部分は、道路からカーポートの入り口までで、距離したら2.5m程度だろう。
仮に幅2mとしても、要除雪面積は5平方メートル。

除雪が大変!と言っても、まあ1時間もかかることはないし、たかが知れてると言えばたかが知れている。


自分の除雪方針は、ズバリ「必要最低限」。
車の通れる幅ギリギリしか除雪しない。
雪を遠くまで運ぶこともできればしたくないので、家の脇に大きな雪山ができることになる。美観はよくない。
たまには除雪が足りなくて、車がハマってしまうこともあるけれど、ハマってしまったら、その時にまた対処法を考えれば良いのだ…という考えの持ち主だ。


一方、妻の除雪方針は美しく広く除雪したい…ということらしい。
曰く、遠くまで雪を運び、家の前はキレイにさっぱりしておきたいそうだ。


妻は、夫のそんな除雪方針が気に入らないらしく、仕事から帰宅すると、家の前がきれいになっていることもあった。
先日夫婦の価値観という記事を書いたけれど、やはり価値観が違う点もあるらしい(笑)

しかし今年はどんなに不満に思っても、妊娠中なので雪かきはダメ。

妻は不満そうな顔をするけれど、今年の我が家の除雪方針は「奥の細道」で行こう。