先日、産科の定期検診があった。
経過はきわめて順調。
妻のつわりは軽いほうだったようで、数日間横になって苦しんでいたときもあったけれど、吐いて吐いてどうしようもない…というほどではなかったし、現在のつわりは小康状態のようだ。
なにはともあれ、母子ともに健康と太鼓判をもらって嬉しいかぎり。
超音波画像で見てみると、いままではよくわからない小さな固まり…といった感じだったけれど、今回はヒトのような形に。おおっ。
この画像で見ても頭と手がなんとなくわかるけれど、実際の映像(動画)では、手足をパタパタさせている様子がよくわかってちょっと感動した…とは妻の弁。
その様子、ぜひ見たかった…。
現在、頭のてっぺんからおしりまでの長さが4cmだそうだ。
ということは足を伸ばすと5~6cmくらい?
手のひらにちょうど乗るくらいといったところかな。
この世へのデビュー予定日まであと204日。
今日から204日前といえば今年のゴールデンウィークの頃だから、すべてうまく行けば、それと同じくらいの日数が経ったら、ようやく顔が見られる計算。
なんにしてもとても楽しみ。
誰かと子どもの話をしていると、男か女か…という話がよく出るけれど、実際には受精の瞬間に性別は決定するので、すでに男女は決定しているそうだ。
今のところはまだどちらなのかわからないけれど。
どちらが良いか?と問われると、自分はどちらでも良いと思う。
でも人間としての可能性の広さでいえば、女性のほうが広いだろうか?
女性だけができることと、男性だけができること、、現代社会では女性だけができることのほうが多い…かなぁ。
でも、男女の格差よりも、各個人の個体差のほうがずっと大きいと思うので、男か女かよりも、どんな人間か…というほうがよっぽど気になる。
男か女かよりも、人としてしっかりと生きる人間になってほしいと思う。
かみ
いやぁ~ん、かわいい。
この画像ものすごく良く撮れてますね。先生、上手!
動いているものはもっと実感が湧きますよ。
今度機会があったら検診についていって見せてもらえたらいいですね。
つわりも軽かったみたいで何よりです。
(おいもパン食べてたみたいだから、大丈夫かなって思ってましたけど。笑)
おなかにそろそろ話をしたりしてるんじゃ?外の音や声を子供は覚えているようですよ。会話もしてくださいね。
kio
順調そうで何よりです。
男の子か女の子か・・・このところ女の子のほうが人気がある(?)ようですが、うちではふたりとも生まれて来るまで性別は聞きませんでした。聞いたところで何かが変わるわけではなし、生まれた瞬間の最大の楽しみを奪われる気がして・・・。でも、あらかじめ判っていれば服装など、準備は万端かもね。
ふたりめの時は、教えたがる先生を制して硬く口止め(?)してもらいました。そうしておかないと、ついうっかり性別を伝えられたるするらしくて。(^。^)
つわりも波があるようなので、お体を十分にいたわって下さい。
兼業主夫さんの頑張りも大切ですね。
子育ては楽しいですよー。男もどんどん参加しないともったいないよねー。
兼業主夫
かみさん
この子?をかわいいと言ったのはかみさんが世界初です(笑)
…って、そういわれれば上手に撮れてますねえ。
それにしてもこの超音波画像って仕組みを考えた人はエライ。
話しかけ、こんどやってみまーす。
kioさん
性別は生まれるまでのお楽しみにした…うーむ、そうですか。
自分たちは名前を考えたり、服を準備したりするのに、わかったら早めに知りたい…と思っていますが、そういう考え方もあるんですね。後段になると画像でわかっちゃうような気もするけど(^^)y
ちなみに妻は女の子希望のようです。人間全体では49:51で男が多いんでしたっけ。
ホントどっちかなー!?(←結局気にしてる(笑))
>子育ては楽しいですよー。
うう、やっぱりそうですか。そうですよね。
こないだ来たお客さんも同じことを言っていました。
あと20年経って子育てしたくなっても無理だもんなー。
かみ
あら、この写真本当に良く撮れていますよ。
性別までは分かりませんが、かわいいと思います。
そうか、まだ普通はかわいいって感覚にはならないですよね。
でもかわいい!