写真を撮るのが好きだ。
そもそもの始まりは高校時代、大型スーパーに入っている小さなDPE屋でバイトしたこと。
常連客のなかに、素晴らしい山の写真を撮る人がいて、その人のプリントを見たり、話したりして、自分もこんなものを撮りたいな…と思ったのが始まり。
やはりレンズが交換できる一眼レフに惹かれ、なかでも昔からキヤノンのEOSシリーズが好きで、EOS-10(非デジタル)、EOS5などを使ってきた。
またデジタルカメラが登場してからは、フジのデジカメが大好きで、初代DS-7から始まり、何台かfinepixシリーズを使ってきた。
一眼レフが好きで、デジカメが好き。
ならば一眼レフのデジカメ…ということで、ずっとEOS用のレンズを使える一眼レフの登場を待ち望んできて、とうとう「買ってもいいな」と思えるカメラが出たのが一昨年。
EOS-10Dというのがそれだった。
当時約20万円と、一眼レフデジカメとしては高価とはいえないけれど、でもやっぱり高価なその価格。
それでも奮発して買ってみるとこれがめちゃめちゃ楽しくて楽しくて、妻も巻き込んで一眼デジカメの魅力にすっかりはまってしまい、気が付くとEOS-10Dは2台に増えていた。
ダイミックレンジの狭さやデジタル特有のノイズ、1.6倍になってしまう焦点距離など、銀塩との違いはあるけれど、でもパソコンとの親和性の高さ、シャッターの気軽さ、すぐに見られる手軽さなど、一眼の良さとデジタルの楽しさが凝縮されているような気がする。
今のところ持っているレンズは
EF200mmF2.8L USM
EF17-40mmF4L USM
EF100mm macro F2.8
EF50mmF1.8II
あとはなんだかよくわからないタムロンの高倍率ズームレンズ。
200mmは最近買ったもの。まだまだ使い倒せていないけれど、さすがに単焦点だけあって素晴らしい写りだ。
50mmF1.8は1万円で買える通称「ボディキャップ」だけど、人間などを撮ると、やはり単焦点らしい素晴らしい写りを見せるのが魅力的。10倍高価なEF17-40mmF4Lよりもいい写真が撮れる気がする。
そして自分が一番好きなのが100mmマクロ。
マクロというのはとても小さいモノを画面いっぱいに写せるレンズ。
マクロの魅力は、目で見た世界と全然違う世界が撮れること。
自分は基本的に自然に息づくものを撮るのが好きだけど、身の回りのちょっとした自然をこのレンズを通してのぞくと、ときにハッとするような世界が広がっていることがある。
いままで撮った写真のなかで、一番好きなショットはこれ。
10年前くらいに撮ったものなのでデジカメではなく、リバーサルフィルムで撮ったもの。
春きたる
EOS-5 EF100mm macro F2.8
ふっと足下を見るとチョウチョウ。
そっと近づいて、ファインダーをのぞくと、そこにはこんな世界が。
息を殺してシャッターを押す。
…そんな瞬間がたまらなく好きだ。
みつ
こんばんは、こちらにもお邪魔しますね(笑
EOS-10D・・・うまやらしい・・・・(笑
僕も実はキャノン党なのです。
もともとはニコンを使っていたのですが、
使い勝手の悪さからキャノンに鞍替えして
それ以来、ずっとキャノンです。
僕の愛機はEOS-55です。もうずいぶん古くなって
しまいましたが・・・。
廃墟が大好きな僕は(笑。また新しいレンズが
ほしい限り。20-35がほしいですね。
昔は白黒に限り、家で現像していたのですが。
もう10年以上眠ったままです(笑
EOS-1がほしいなぁと思って、もう数年経ちます。
いま1Vでしたっけ?(笑
兼業主夫
みつさん、こんにちは。
EOS-55ですか、いいですね~。
銀塩は古くなっても、全然問題ないからいいです。
20-35とのことですが、EF20-35 F2.8Lという明るいレンズがありますね。
広角で明るいレンズにもとても惹かれます。
17-40は銀塩機に付けると、「うわーっ」というような超広角の世界が広がりますが、いかんせんF4は暗い…。
ちなみに次は15mm魚眼、50mmマクロが欲しいです。
EF300mmF2.8LIS、いわゆるサンニッパも欲しいですが、50万はちょっとね…。
自家現像ですか。
うーむ、それは素晴らしい…。大学の実習でやったことはありますが、家ではないです。
デジタルも超楽しいですが、たしかにフィルム機にも惹かれるものがあります。
masa
はじめまして。
以前から時々こちらを覗かせていただいてました。
EOS-10D、いいですね。
最近になって新型が出ましたけど、画質的には
10Dもそれほど遜色ないはずですよね。
EFレンズ、一度使ってみたいですよ。
(私はPENTAXユーザーなので、当然使えません:笑)
蝶の写真、とってもステキです。
また遊びに来させてくださいね。
兼業主夫
masaさん、はじめまして。コメントありがとうございました。
新機種、画質が変わるかどうかはわかりませんが、カメラよりもむしろレンズのほうが画質に影響すると自分は思っていますが、どうなんでしょうね。
PENTAXの一眼も非常に気になります。専用設計だし、使い回しのEFよりもいろいろな点で有利なはず。
個人的にはカメラメーカー各社でちゃんと話し合いをして、デジ一眼共通マウントを作って欲しかったです。
これからもよろしくお願いします。
ヴィーノ・ロッソ
兼業主夫さん、こんばんは。
ご無沙汰です。
(晩秋の風景のなかに生きる)の写真とてもきれいですね。
空気の透明感が伝わってきそうです。
以前から、写真きれいだなぁと思っていましたが、canonのデジタル一眼だったんですね。
僕も、写真は好きです。
一眼はニコンのを持っているけど重くてほとんど使ってませんね。^_^;
旅行にはCONTAX T2というコンパクトカメラを持っていきます。ご存知かもしれませんが、
レンズの性能がとてもよくて、
お気に入りのカメラです。
このデジタルの時代に反抗して、
これからもフィルムカメラも使い続けていきたいと考えています。
(春きたる)も素敵ですね。
リバーサルは色がいいですよね。
http://photos.yahoo.co.jp/kuni92029">http://photos.yahoo.co.jp/kuni92029
↑駄作ですが、よかったらどうぞ。
兼業主夫
ヴィーノ・ロッソさん、こんにちは!
メッセージありがとうございました。
このあたりの風景、ホントきれいなんです。
でもね、あまり「風景がいい」なんていう人はいないんですよ。
この写真を撮った場所だって、ガイドブックにもあまり載っていないし、観光客もほとんど見たことがありません。地元の人もあまり行かないんじゃないかなぁ…。もったいないですね。
で、T2!。いいカメラお持ちですね~。いいなぁ(^^)y
フイルムカメラとデジカメ、たしかにデジカメのほうが便利ですけど、フイルムの質感やアナログさにはとても惹かれます。世の中なんでもデジタルにすりゃーいいってもんじゃないですよね。
アルバムも拝見しました。ありがとうございました。
山の写真もいいですし、モルディブもいいです。イタリアも…。
南の島の空気、それから海の色。
山の空気、空の雰囲気。
それにヨーロッパの空の色。街角の風景。
それぞれ違いがあって、全体として地球の大きさを感じます。
またいい写真が撮れたら、ぜひ紹介してください。
ヴィーノ・ロッソ
兼業主夫さん、こんにちは。
こっちは最高の秋晴れです。
メッセージありがとうございます。
> で、T2!。いいカメラお持ちですね~。いいなぁ(^^)y
ほんと、写真がうまくなったかと錯覚します。^_^;
後継のT3も欲しいのですが、T2が壊れるまでは無理かなぁ。
アルバムも見ていただいたようで、どうもです。
兼業主夫さんのように、素敵な風景に囲まれている生活が羨ましいですね。
旅にでも出ないとカメラを持ち出さないのでなかなかアルバムも増えませんが・・・。