体操着と北海道

長男ハルトが小学校に入学して1週間。

おはじきなどが入った算数のセットとか、教科書、鍵盤ハーモニカ、お道具箱など学校からもらったり、購入したりするものがいろいろ。
なんだか新一年生って感じがするなぁ。


…ところが、いつまでたってもアナウンスがひとつもないものがひとつ。
それが体操着。
小学校の体育といえばもちろん体操着だけど、体育の授業がある日になってもなんの案内もない。
…なんでだろう?

先日学校に行くことがあったので担任の先生に聞いてみたら、なんと衝撃の事実が。

なんと北海道の小学校は、体育のときに体操着に着替えないんだって!

びっくりしてママ友達たちに聞いてみたら、やっぱり子どもの頃から北海道に住んでいる人たちは、「体操着はちびまる子ちゃんなど、テレビやマンガでしか見たことない」とか「体育のある日はスカート厳禁だった」「あこがれだよねー」なんて話が続々。

ついでにスクール水着も北海道にはなくて着たことないよ~、なんて話もでてきてびっくり。

へぇーっ!

さらには小学校といえば防災ずきん。
いつもは座布団代わりにしていて、避難訓練のときに頭からかぶるアレだけど、あれも北海道にはないそうな。

気になって調べてみたら、防災ずきんのルーツは関東大震災で、関東地方を中心とした東日本だけにあるもので、北海道はもちろんないそうな。
自分も妻も神奈川県出身なのであったけど、友達は「見たことない」という声多数。


北海道に来て12年だけど、いまだにこういう知らない違いがあるんだなぁ、となんだか関心してしまった、そんな体操着と北海道の話。

Clip_2