言葉を覚えていく過程にある2歳児ハルト。
そんなハルトと一緒に日々過ごしていると、アレ?と思うようなことを言う事がある。
ハルトが探しものをしているとき。
父ちゃんが歯磨きをしているのを見て、自分もやってみようと、子ども用の甘い歯磨き粉を探すのだけど、見つからない。
モノをどけたり、床を探したりしても見つからない。
あれー?なんて言いながらしばらく探していたのだけど、少しすると探すのをやめてしまった。
そんなとき一言。
「まあいいかー」
まあいいか?
まあいいかって、ハルトそんなこといつから言うようになったのさ?
その後も時々「まあいいかー」と言うことがあり、なんだかハルトの口癖のよう。
「変だよね」と妻に話すと、そりゃ父ちゃんの口癖だからだよ、という指摘。
え?そうなの?
…とよく注意していると、たしかに自分は「まあいいかぁ」という事が多い。
なにか無くて別のモノで代用するとき、まあいいかぁ。
なにかを途中でやめるとき、まあいいかぁ。
なるほど、父ちゃんの言う事を聞いて、それがハルトの口から出てきた、ということらしい。
考えてみるとハルトはテレビも見ないし、保育所などに行っているわけでもないから、知らない間に知らない言葉を覚えている、
ということは基本的には無い。
だから、今のハルトの言動は、基本的に私たち夫婦の言動を写したものだ。
やはり子どもの前での言葉遣いには注意する必要がありそう。
それにしても「まあいいか」か。
自分はどちらかというと楽天的な性格で、良いか悪いかは別としても「まあいいか」的考えは確かに強い。
失敗してもまあいいか。間違っちゃってもまあいいか。あきらめる事もまあいいか。
「まあいいか」と思っていると、「まあいいか」が口から出て、そしてそれが息子の口から出てくるとは、なんだか面白い。
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070904T224305921.jpg"
align="baseline"
border="0" />
「まあいいか」とは関係ないけど、たまにハルトがこんな膝立ちポーズをとる。
なんだろう?と不思議だったんだけど、やっと気づいた。
コレ、自分(とーちゃん)がハルトの写真を撮るときのポーズ。
写真は子どもの目線で撮るのが大事だと思うので、自然にこのポーズになる。
そんなことまでマネしているとはねぇ。
homu
ははは(笑
いがさんの口癖でしたか・・
って人のことは笑えない僕(汗
育児に合わせて、
自分の言葉も変えていっている部分がありますね~(汗
あ・・そして態度とか
見えない、圧力があるような雰囲気です(笑
ムムリク
まさしく、子は親の映し鏡。
ちぶれ母
こんにちは。同じく北海道で育児をしている女です。偶然検索で発見して来てみました。
二人目羨ましいです~。うちも二人目を可能なら生みたいと思っているので大変参考になります。下の子が出来ても母乳を上げても構わないってのは知っていたのですが、実際にやっている方をお見掛けしたこと無かったので嬉しくなってコメントさせて頂きました。奥さん頑張ってますね!
子供の口癖ってやっぱり親の口癖がうつるんでしょうね。うちの旦那は下ネタ大好きだから気をつけないと(汗)。
いが
homuさん
こんばんはー。
そうなんですよー。まさか自分の口癖だったとは(笑)
育児に合わせて、態度や言葉を変える、見えない圧力があるような雰囲気…ってなんかわかる気がします。
なんとなくちゃんとしなきゃ…って思いますよね。
ムムリクさん
こんばんは。
いや、ほんと。コピーかと思いました(笑)
ちぶれ母さん
こんばんは、コメントありがとうございました。
たしかにそう言われると、ダブル授乳を実践している人に会う事ってなんまりないですね(笑)
おっぱいは2つあるんだから!と言われてましたが、実際にそうやってあげている姿はとても不思議で、でも心なごみます。
ちぶれ息子くんはハルトと半年違いですねー。口癖がうつるのはこれからです!下ネタを飛ばす2歳児なんてちょっとおもしろいかも、合気道幼児も…なんて思ってしまいました。
これからもよろしくお願いします!