EOS10D EF17-40mmF4L
十勝の主要な農産物のひとつに小麦がある。
この小麦は、秋にタネをまいて、翌年の7月下旬から8月にかけて収穫して、小麦粉になり、麺類やパンになって私たちの口に入る。
収穫はコンバインという大型の機械で。
収穫後には「麦わら」が残るのだけれど、この麦わらは、酪農家が牛の寝床などに使うそうだ。
畑作農家は酪農家に麦わらを渡し、代わりに酪農家から堆肥をもらう…そんな仕組みになっている、なんて話を聞いたことがある。
さて、そんなわけで、この季節「麦わら」をロールにまとめたものを見ることが出来る。
北海道では、酪農家が作っている「牧草ロール」をよく見ることが出来るけれど、この麦わらロールはそれとは別のモノ。
だから毎年、この時期だけ見られる期間限定の風景だったりする。
ちなみに高さは人の身長以上あって、重さは200キロ以上あるそうだ。
…そんな小麦ロール、なんとなく北海道の風景らしくて、自分は大好き。
なんかコロコロしていてカワイイと思いませんか?
ムムリク
専用の機械をつけた車で走りながら、パカッ、コロンと落ちてくる様がなんとも面白くて見てしまうのですよね。
四角いのをつくるのも面白いです。
秋の風物詩ですよね。
いが
ムムリクさん、こんにちは。
そうそう、パカッ、コロンはたしかにおもしろいです。
ときどきお祭りとかで、このロールを転がすゲームなんかをやっているようですが、どんなもんか試してみたいですね。
小麦って、数ある作物のなかで最初に収穫するモノなので、このロールを見るとなんとなく季節の移ろいを感じます。
かず
いがさん、トラックバックありがとうございます!
僕たちが十勝で見た景色と同じです。
やはりいがさんのお宅の近くまで行ってたようですね。
この小麦ロールの景色、とても気に入りました。
それぞれの畑で、きれいに整列してあったり、
ランダムに並んでいたり。同じロールでもいろんな
表情をしていて楽しいです。
それにしても、景色もさることながら、写真も素敵ですね。
この奥行き感といい、大地の広がり具合といい、素晴らしいですね!
いが
かずさん、こんにちは~。
やっぱりうちの近所に来ていたのですね。
ロールですが、たしかに並んでいたり、ランダムだったりいろいろ、いろいろな表情があってとても楽しいです。
写真褒めていただきありがとうございます(^^)y
この写真はEF17-40というレンズで撮り、RAWモード撮影し、DPPでデジタル現像しています。
キスデジでもRAWモード撮影できますから、もし現在jpegで撮っていたら今度是非RAWモード+DPP(Digital Photo Professional:キヤノン製のソフト。EOSユーザーは無料でダウンロードできます)を試してみてください。
この景色ですが、自宅から徒歩圏、「ロングコース」という犬の散歩コースがあるのですが、その途中の景色です。
ここ数日の雨で、もうロールは片づけられてしまったと思うのですが、また来年こんな景色が見られるのが楽しみです。