雪虫を見た。
雪虫(ゆきむし)をご存じだろうか。
この時期、北海道では見ることが出来る、小さな羽根が付いた4ミリくらいの小さな小さな虫。
手で簡単につかまえられ、つかまえるとすぐに死んでしまう弱々しい小さな生き物だ。
粉雪が舞うように雪虫が飛び交う姿は、まるでこれからやってくる長い長い冬を予感するような、少しもの悲しいような、そんな風情がある情景だ。
この季節になると、どこからかやってきて、その姿を見ることが出来る。
北海道人はこの虫を見ると、まもなくやってくる雪の季節を予感する…。
雪虫を見ると、ほどなくして灰色の空から真っ白な雪が舞い降りてくる。
雪虫、それは雪の季節の訪れを告げる、晩秋の使者--
ブーターラビット
こんにちは。
この時期は紅葉と冷たい風の中を雪虫がふわふわと飛んで、メルヘンの世界ですね。雪虫…という響きがとても素敵です。どことなく北国を連想させる虫ではありますが、東京でももちろん見られます。子供の頃は、あちこちで見かけた気がするんですが…
兼業主夫
ブーターさん、毎度さまです。
そう、実はこの話にはオチがあります。
東京にいた頃、品川近くの青物横丁という街で「雪虫見たいなぁ…」と北海道出身Mくんと話をしながら歩いていたら、あっ?これ!これこれ、これが雪虫、、とそこに雪虫がいたんです。
…実は東京でも普通に見られるんですね。
でもそうと知らないとタダのチリかゴミのようにしかみえないから、実は身近によく見かけるモノなのかもしれません。
ブーターラビット
雪虫って実は全国各地で見られるみたいですね。
でも雪虫って呼ぶのは北海道などの北国で、その地域によって呼び方が異なるようです。この雪虫、実はアブラムシの仲間だそうで…園芸好きな私にとっては正体が分かると急にかわいさ半減だったりします(^^;
HRS
こんばんは、雪虫って聞いたことがなかったのですが、全国にいるのですね。こちらでは冬が近づいてくるとカメムシが大量発生します。とうとう家でも見つかったらしいです。
兼業主夫
HRSさん、こんばんは。
雪虫ですが、全国かどうかは不明ですが、少なくとも北海道と東京では確認しました。
それでカメムシ。北海道でもカメムシ大量発生の話は聞いたことがあります。
我が家でもこの時期テントウムシが大量発生しますが、カメムシはちょっと困りものですね。